
一歳半の娘が友達を噛んでしまうことに悩んでいます。どう声かけをすれば良いでしょうか。育て方に不安を感じています。
一歳半の女の子を自宅保育しています。
かなり活発な子です。
お友達とおもちゃの取り合いになった時などに
顔を真っ赤にしてお友達を噛んでしまったり手を強くギューとしてしまい、悩んでいます。
歯形がつくほど強く噛んでしまいます。
その場で噛んだらダメだよ!と怒るとギャン泣きします。
こんな時どう声かけをしたらいいのでしょうか。
お友達と遊ばせるのも怖いし、育て方間違ったかなと落ち込んでいます。
悔しい、嫌なのが言葉で表現できない=噛む
というのは理解しています。
しかしまだ一歳半なので単語が少し言えるようになってきたばかりです。
娘とどうやって乗り越えていけばいいのか分かりません。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
時期がくればやらなくなるのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

mu
正解かわかりませんが噛まれた時私も噛み返して痛いことをわからせました。もちろん加減してですがそれ以降1回もしてません!
友達にやってしまうのはやられた親も気分悪いし私ならその子避けちゃうかもです、、
一歳半だとなんで噛んだらダメかが理解できてないんだと思います。
コメント