

♡
何度言ってもダメで、は?って思うことばかりでマグロ漁船にでも乗ってくれねぇかな??と思うほどですが、
もうどーでもよくなりました!多分そのうち怒り通り過ぎるので、気が済むまで言ったらいいと思います!
あとは、イラつくたびにAmazonの買い物かごに欲しかったものを一つずつ入れたり、次の日服買いに行ったり、自分のすきなYouTube見ながらやらないといけないことをしていると、気が晴れます!
それでも、かなり言って少しずつやるようにはなりましたが、、今やらないで後々子供はわかるようになってくるからね。と一言だけ伝えています
旦那はダンゴムシだと思っています毎日ヨギボで丸まっているので🙂↕️

なの
我が家も何度も空気悪くなりました~!
1年程かけて何度も話し合いして今は少し理解してもらえたかなと思ってます。
立ち会っても一緒だと思います。帝王切開でも寄り添ってくれる人は寄り添ってくれます🍀
私はもうこれはパパを育てるしかないと舵を切りました。笑
私は旦那の立場で考えてみました。産んだ側としては、どちらも親なのに、なぜパパだけ脳天気なの?と思いましたが、結局産んだ側が主導権握ってるんですよね💦
チームワークと言いながら上司と部下でした。
パパが何かしようものなら「こうして欲しい」「ああして欲しい」と結局指示していたなと思い、指示するのをやめました。
答えが決まってても相談したり、任せたりしてました。
結構みんな通る道だと思います😥すり合わせ出来れば少しは楽になるかなと思います💦

k
立ち会い出産しましたが、パパの自覚なかったです🤣
後に夫自身が語っていましたが、父親の自覚が出てきたのは長男が1歳頃からだそうです😅
赤ちゃんの頃は言えばやるという感じで、私も褒めておだてながら一生懸命手伝わせていた感じでした💦
子どもが動けるようになって自分でパパのところへ近寄って行ったり、お話できるようになるとだいぶ変わると思います☺️!
やはりお腹の中で10ヶ月育てていたかどうかの違いって大きいんだなと😣
とにかく、今はあまり期待し過ぎないことが一番だと思います😭!
コメント