※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1日のスケジュールがうまくいかず、特に沐浴を二人同時に行う方法についてアドバイスを求めています。授乳のタイミングが難しく、どうすればよいか悩んでいます。

アドバイスください!
1日のスケジュールが上手くいかなくて困ってます。
改善策あったら教えてください!

8:00 授乳
8:30 上の子と起きる
9:00 朝ごはん
9:30 授乳
10:00~11:00 片付け、掃除
11:30授乳
13:00 お昼ご飯
14:00 授乳、お昼寝
17:00 上の子と起きる
17:30 お風呂
18:30 授乳しながら夜ご飯
19:30 沐浴
20:00 授乳、ミルク
20:30 就寝

沐浴がめんどくさくて二人同時にお風呂に入れてしまいたいのですがなにかいい方法はないですか🥲
本当はご飯食べた後にお風呂がいいのですが下の子の授乳があってどうしたらいいかわかりません
2人同時にお風呂に入ってくれればどうにかなるのかな、、

コメント

ママリ

まだまだ上の子の着替えも手が掛かると思うので、下の子の沐浴を午後に済ませておくと楽になると思います!
例えば、上の子の13時の昼食後で機嫌が良いタイミングとか!
沐浴後に気持ち良くなってお昼寝のタイミングが揃えばみんなで寝れますし、夜もバタバタしなくて済みますよ☺️

2人こどもいますがどちらも沐浴は15時前後に済ませていました👌
二人同時に入れるのは安全面的にも目が行き届かなくて大変と思います💦

はじめてのママリ🔰

わたしも沐浴午前中にしてました!楽でした!例えば、10時からの片付け、掃除の時間に入れ込む感じでもいいと思います☺️
そして、キッチンのシンクでできる沐浴バスを買ったら、めちゃくちゃ楽で、買ってよかったアイテムです!一人目の時に買えばよかったと思ってたものなので、2人目の時に買ってみて大満足でした!

はじめてのママリ🔰

沐浴を早い時間にするといいかな思いました🤔10時からの片付けを1時間で全部やるのではなく分散させたりして、その時間帯に沐浴。それかお昼ご飯食べ終わったあとですかね。2歳こえると話も通じるしお風呂で遊んでもいられますが、1歳4ヶ月だとまだまだ手が離せず2人同時にお風呂は危険かと😱
沐浴やお風呂以外のリズムを崩したくなく、一回で済ましたいのであれば、夕飯後に沐浴中は上のお子さんが、上のお子さんや質問者さんが洗っている間は下のお子さんが脱衣所で待っているようにして、順番に入れるしかないと思います。下のお子さんに関しては沐浴後は着替えまですべて済ませて風邪をひかないようにした状態で、です。どちらのお子さんを待たせるにせよ、お風呂のドアは少し開けてお子さんの顔が確認できる状態で待たせる感じですね。それでも順番なので同時ではありませんが🤔