※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学三年生の息子が同級生に呼び捨てにされていることが気になっています。君付けで呼んでほしいと思うのは心狭いでしょうか。似たような経験はありますか。

小学三年生の息子がいるのですが、息子の同級生が息子に対して呼び捨てで名前を呼んでいるのが、最近気になってしまいます。
自分の子供が呼び捨てされているのを見て、何か嫌だなって気持ちになりました。
心狭いですよね...
何となく君付けで呼んでほしいなって思ってしまいます💧‬
同じ方はいますか...?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も最初は嫌だなと思ってしまいましたが、自分が小学生の頃を思い出すと確かにあだ名や呼び捨てだったなと🤣親しい証拠だと思うようにしています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも共感してくださる方がいて安心しました🥲
    そうですよね、自分の時は全く嫌じゃなかったし、息子自身も何も気にしてないので、私もそう思うようにします✨

    • 5月28日
ママリ

今の時代はさん呼びなので私はそっちの方が嫌ですw
他人感ありまくりで笑

親が呼び捨てで自分の子供のこと呼んでたらいやですが友達なら気にしません🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さん呼びは確かに嫌ですね😥w

    親に呼び捨てされるのは嫌って方の方が多いですよね!
    友達に呼び捨てされていると、何となく見下されてるんじゃないか...って気持ちになってしまって😥
    息子の性格とかキャラ的にもイジられる側なので余計にそう思ってしまうのかも知れません😥💦

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちにも小3男子いますが、大半が呼び捨てで呼びあってないですかね?
今どきはあだ名はないんだなーなんて何も考えず眺めてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、仲良い証拠だし、その子の性格とかにも寄りますよね!
    クラスでも目立っているような活発な子は大抵、呼び捨てで呼びあってる感じです…🤔💭
    息子は今まで大人しい子ばかりと仲が良くて、その子たちは皆君付けなので、私に耐性がなかったのかもしれません💦w

    • 5月28日
ママリ

呼び捨てにされたくないって学校にクレームいれたママいましたが、煙たがられてましたよ😂先生達も、呼び捨ては親しみの表れですから、、らと呼び捨てが悪いとは思っていなさそうでした。
私は気を許せる間柄なんだなと良い方にとらえますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は何となく嫌な気持ちになるだけなので、表には絶対出さないしクレームはいれないですが、それだけでクレーム入れる親はヤバいですね😥w
    仲がいいからこそっていうのも分かるし、息子自身も気にしてないので、それが一番だなとは思うのですが、どこか嫌な気持ちになる自分が居て、少しでも気持ち分かるよーって方が居たらいいなって思って投稿しました🙇🏻‍♀️‪‪´-

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

呼び捨てにも種類があるかな、と思っています。
仲がいい友達から親しみを込めてなのか、そうではなく見下した感じなのか。
息子さんはどう感じているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子自身は気にしていないので、私が気にする必要はないなと思っているのですが、息子の性格的にイジられキャラと言いますか、以前それはイジリなのか...?っていう事が何度かあったので、余計に敏感になってるのかも知れません😥💦

    • 5月28日
ポン☆ポン

ウチの学年(三年生)の男子は8割以上は呼び捨て呼びですよ‼️
自分の時代と違うんだなーって思うくらいでした‼️

ママ

2年生の後半くらいから呼び捨てが増えてきたと感じます!
私は我が子をちゃん・君を付けて呼んでいるので始めはちょっと驚きました😂
うちの子の話を聞くと仲良くなってから呼び捨てでもいいか確認し合ってから呼んでいるようなので、関係が深まったんだな思うようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も息子のことを君付けで呼んでます!
    同じ気持ちの方がいて嬉しいです🥲✨
    私もまだ呼び捨てに慣れていないだけで、そのうちは気にならなくなるかなぁと思ってます🥹
    その子の性格もあると思うし、仲良いからこそって感じですよね!✨

    • 5月28日