※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんぐいん
子育て・グッズ

1才5ヶ月の娘が急にイヤイヤ期に入り、食事や叱り方に悩んでいます。食べ物に拒否反応があり、叱ってもエスカレート。悪循環で疲れてしまい、アドバイスを求めています。

1才5ヶ月の娘を育てています!

ちょうど1週間くらい前から急激にイヤイヤが増え始め、ご飯も拒否しだしてしまいました😫

ちょっとでも気に入らない事があるとすぐに私のことをぶってきます。娘にそういう叱り方(ぶったりする叱り方)はしていないのに何処で覚えてきたのだろう...💦という感じです。
「ぶつのはダメ!」とぶたれたときに叱るのですが、何度言ってもぶってきます。ぶつ行為を叱れば叱るほどエスカレートしてる気がして、こういう時どういう風にしつければいいのか分からなくなってきました😭

ご飯も、食欲がないという訳ではないようすで、どうぞってテーブルの上に出すと手で押し退けるようにして「ないない(いらない)」って言ってきます。でも何かくれと訴えてくるところがあるので他の品を出してみるも「ないないない!!」って怒ってきます😔
甘いものをくれと言ってる気もするのですが、おやつであげたとしても食事中にはフルーツ以外で甘いものを出したくないのでそこは断固として出さないつもりです。が、日に日に食事がつまらなくなってきてるみたいで悪循環な気がしてきて困ってます😞

毎日毎日イヤイヤイヤイヤ言われ続け、私自身が疲れてたり怒ってる顔をしてる事が増えてるせいか娘の笑顔を見るのも少なくなってきた気がして、、、😞
この不の連鎖を早く止めたいです。。


長々と愚痴ってしまってすみません😭
同じような経験をされた方いらっしゃったらアドバイス等頂けたら嬉しいです😭😭😭

コメント

カナぷう

可愛いお子さんですね^_^
うちの下の子も最近イヤイヤが少し出てきました。 ご飯用意しても前は全部食べてたのに最近は半分くらい残したり口から出したり。
遊んでても危険なことしてて注意したら癇癪起こしますし、物を投げたりしてきます。
あまり悩むとイライラしてくると思うので今はそーいう時期だと思って乗り切ってますよ。

はるみ

うちの上の子も叩いたりしてました。
叱っても治らなかったので、叩かれたら痛いでしょ?ママも痛いよとか悲しいとか根気強く言ってたらいつの間にか叩かなくなりました!
ご飯は嫌がったら一旦下げて、せっかくがんばって作ったのになぁ〜なんてやってましたね( ゚∀ ゚)
あとは好きなキャラクターのお皿にしてみたり、なかなか座って食べなかったのでテーブルにガムテープ貼って好きなキャラクター描いて、一緒にご飯だね〜なんて言ったり...
そういう時期なんじゃないでしょうか?
あとは根気強く言い聞かせ、時には泣き真似(笑)なんかして乗り切りました(๑ ́ᄇ`๑)

♪おでん♪

そういう子を前回の子育て広場でみました。そして、うちの子が被害に(T ^ T)うちの子はただ座ってただけでしたが、叩かれお母さん謝る。つぎは、後ろからプラスチックのおもちゃで叩かれ流石にあれは痛かったらしくギャン泣き、お母さんまた謝る。叩かないで!と躾けるお母さんをガッツリ叩いてました。でも、せっかく来たなら一緒に遊んで欲しいとは思いますよ(๑′ᴗ‵๑)