
新生児の向き癖が気になり、頭の形が歪んできました。寝ている時に向きを変えようとしていますが、効果が薄いようです。助産師には軽度から中程度の歪みと言われ、声かけを勧められました。寝ている時の工夫についてアドバイスが欲しいです。
向き癖についてです。
新生児の頃から向き癖があり、気になっていましたが、だんだん頭の形が歪んできてしまいました。
向き癖ではない方に寝ている時に向かせようとしますが、落ち着かないのか起きてしまいます。
バスタオルやフェイスタオルを巻いて横向きにさせたりしますが、こちらもぐるんと向き直ってしまい、気づくと向き癖の方を向いてしまいます。
日中は向き癖ではない方から声かけしたり、メリーを置いたり工夫していますが、寝ている時間が最も多いためあまり効果がないのか心配です。
助産師さんに相談しましたが、歪みとしては軽度〜うーん、中程度にする?か悩む程度と言われ、声かけ等をしてあげればいいよ。と言われました。
クッション等は窒息が怖いため使用は避けたいと思っています。
寝ている時の工夫などあれば、教えてください。
やはり、こまめに起きた時に向きを変えてあげることくらいしかないのでしょうか?
- みさき(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝る時はしっかり寝てほしいので好きに寝かせてました!
そのかわり、起きているときはうつ伏せ遊びを多めにしたり、仰向けのときもタオルで反対向けてました!体ごと反対向くように、背中に丸めたタオルを置いてました😊

はじめてのママリ🔰
ずーっと、右向きの向き癖で今も仰向けだとほぼ右向くんですが、意識的に抱っこの時間多くしていたり、うつ伏せ遊びをしているだけでまん丸になってます!
-
みさき
回答ありがとうございます。
そうなんですね!なんだか安心しました☺️- 7時間前

さくママ
娘も向きぐせがあってかなり歪んでました💦
新生児のときから少しずつタミータイムしてたのと
あとは頭からお尻まで丸めたタオル当たるようにしてガッツリ横向けるようにしたり
気づいたらこまめに顔の向き変えてました!
-
みさき
回答ありがとうございます。
タミータイム取り入れています。
引き続き頑張ってみようと思います!- 7時間前
みさき
回答ありがとうございます。
気になってから検索魔になってしまっていました。
寝る時は好きな方向の方がやっぱりよく眠れますよね。あまり神経質にならずに起きている時に頑張ってみようと思います。