
幼稚園や認定こども園の選び方について相談したいです。現在2歳の娘が保育園に通っていますが、来年度からは幼稚園やこども園に通わせたいと考えています。市役所に相談したところ、直接園に聞くように言われましたが、選択肢が多くて困っています。また、住んでいる市と通わせたい市が異なることも悩みの一つです。どのように決めるべきでしょうか。
幼稚園・認定こども園の探し方について
現在2歳児クラスでもうすぐ3歳になる娘がいます。
現在は保育園に通っていますが、その保育園は小規模で3歳児クラスは1人しかいないです。
なので、来年度からその保育園を継続するよりかはこども園や幼稚園に通わせるほうがいいかなと思っています。
こども園や幼稚園をさがそうと住んでいる市役所や通わせたい市役所に尋ねても直接園に聞くほうがいいですと言われ、こども園や幼稚園があり過ぎてどれがどういいのか収集つかなくなっています。保育園を決める際はとても親身に相談に乗ってくれたのにな、、と思いつつ、どうやってこども園・幼稚園を決めているのか知りたいです。
また、住んでいる市と通わせたい園の市が違うのも悩みの一つです。(市の境目にすんでいるため)
ちなみに2号認定か新2号認定で通わせようと思っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

ママリ
幼稚園は市の管轄外なのでそうなるんですよね💦
範囲を決めてその中から選んでいきました!
徒歩圏内が絶対だったので、行ける範囲で絞って…って感じです😄
市が変わると補助金とか色々面倒なこともあったりするのでそこも要注意かもですね💦

咲や
こども園の2号認定は保育園枠になるので、役所でも教えてくれる気がします
新2号の幼稚園は、直接園に問い合わせですね
園のホームページやインスタを見て、園見学に参加するしかないです
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!2号の申請がいりますもんね〜!!もうちょっと問い合わせしてみます。ありがとうございます😊
- 5月27日

はじめてのままり
認定こども園(隣の市)に
2人とも通わしてますが 、決め手は 、教育方針です 。そして 、先生の対応 、挨拶の仕方です 。立腰教育 、食農教育 、木育 、伝統文化などを私の子供が通っているところはしてます 。それに+で外部から講師が来てくれて英語算数国語は教えてくれてます 。サッカーなども有名な人が教えに来てくれたりとかなり手厚いです 。それなりに入学金 、毎月の保育部でまだ3歳ではないので保育料しますが 、、値段以上の価値があります 。
-
はじめてのママリ🔰
すごい手厚いこども園ですね、、!!
いろいろ探してみます。ありがとうございます😊- 5月27日
はじめてのママリ🔰
とりあえず希望で絞ってみないといけないんですね!!ありがとうございます😊
ママリ
あと学区気にしてる方も多いです💡
学区外の園に通ってて知り合いゼロでの入学になって、覚悟してたけどやっぱり入学後後悔してるってママ友も数名いました💦