※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

来年4月から1歳児クラスに入園予定ですが、こども園のメリットとデメリットについて教えていただけますか。

保育園・こども園について
来年4月から1歳児クラスで保育園入園させるつもりで保活を
始めました。保活を始めるまでは普通の保育園一択と思っていましたが、こども園の存在を知り3歳から幼稚園に入れたい気持ちが強くなってきました。
こども園のメリデメわかる方教えていただけませんか?

東京都在住、共働きで自分は時短で働こうと思ってます。

コメント

ゆずなつ

保育園と幼稚園のいいとこ取りしたのがこども園です!
申請方法は、保育園と同じで自治体が選考し乳児期間は保育料がかかります。幼児、3歳から無償化にはなりますが年少クラスからです。
ただ、年少クラスから入園となると園によっては募集枠はかなり少ないです💦

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😊
    正直その地域の状況とか園によっても違いますよね...🥲
    いいとこどりなので一般的に人気なんですかね?
    附属の保育園に入れなくても幼稚園から入れてたいと思ってて、あぶれたらどうしよう😵って思ってます。

    • 5月27日
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    人気だと思います!
    地方住まいなので付属の保育園から幼稚園についてはわかりかねますが、お住まいの地域のカテゴリーで質問されるとよりわかるかもしれません💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

都内住み、共働き(正社員)で自分は時短同じで、
子供達はこども園に預けてます🌸
3人子供がいて、1人はこの春卒園して小1に上がり、
入れ替わりで3人目はこども園の1歳児クラスにこの春から入園してます🌸
真ん中の子が在園してるので兄弟加点で入れました😂

上の方がおっしゃる通り、保育園と幼稚園のいいとこどりです!
うちの園では0、1、2歳児クラスの時に少人数で新規入園募集してますが
基本的に2号の3歳児以降は持ち上がりのみで新規募集はありません😅
3歳児の年少は1号認定の幼稚園の子達が大量に入園してきて、
私たち2号認定の子たちは少人数ですが
幼稚園がやってる時間帯はみんな幼稚園で過ごし、
幼稚園の子達が帰った後は2号の子たちは保育園の建物に移動して
夕方のお迎えの時間まで過ごす…という感じです!

メリットは働きながら幼稚園に預けられて過ごせることですかね🌸
幼稚園は教育なので、いろんなことを経験させてもらえます。
でも、今は私立の保育園とかでも幼稚園に近い教育やってるところはありますよね🥺

デメリットはお金がかかること、平日のイベントが多いことですかね😅
園によるとは思います😅
今は2人目以降は東京は3号でも無償化ですが、
うちのこども園(3号、2号)は、0、1、2歳児クラスでも毎月絵本代は500円ほどかかってて、
3歳児で幼稚園入園するときも、入園料が13万ほどかかります😅
(区の補助で後ほど8万ほど返ってきます)
制服代も3万円くらい、父母会も年に1度5000円ほど、
冷暖房が年に一度5000円ほど、
そして、無償化ですけど無償化の金額を飛び出した金額の6000円が毎月かかってます😅
普通の認可の保育園に通ってるママに聞くと、
無償化は本当に無償化で一才お金かかってないって言ってたので
普通の保育園に行ってればお金はかからなかったなーと思うことはあります😂

あと普通の保育園に比べて平日の参観や発表会もあったりしますね😂
ほんの数十分のために半休取ったり、
保護者会も年に3回くらいあったり…個人面談もあったり…、
親子遠足もあるし…
あと、3歳児以上になると、保育園と幼稚園両方通ってるようなもので、
保育園側の保護者会が年に1回、幼稚園側の保護者会もあったり
着替えも保育園と幼稚園それぞれ預けたりとか…
親は大変だけどこどもは楽しそうです😂✨

うちの園は人気なので2歳児クラスまで落ち続けたら、
年少で1号で入園して預かり保育を利用してるママもいます!
ただ、1号の子達は週に1回お弁当があったり、
振替休日の日などは預かり保育がやってなかったり、
仕事が融通効かないママさんには1号(新2号?)➕預かり保育は結構大変そうです😅
2号の子たちは、幼稚園の子達がお弁当の日は、
先生たちがお弁当給食を用意してくれるので
遠足など特別な日以外は毎日給食なので用意しなくていいです。
預かり保育も補助があるだろうけど
2号の子たちよりお金かかるでしょうしね😅
結局は園によって違うかもしれませんが、うちのこども園はこんな感じです😂

  • みぃ

    みぃ

    色々と教えていただきありがとうございます!
    うちの地域が激戦区で保育園選べる状況じゃないらしく、、私立の保育園とかも見てみることにします😮‍💨
    東京都が1人目から無償化になる話が出てるので、お金かかってもいいから少しでも良い教育をと思いましたが、なんだかんだかかるんですね😵
    休みとかお弁当とかちゃんと確認しといた方が良さそうですね🌟
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月29日