※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一時預かり保育で保育士から早く迎えに来るよう言われ、母親としての不安を感じています。保育士の発言は重いものではないのでしょうか。気にしすぎでしょうか。

一時預かり保育の保育士さんに言われた事がモヤッとします😵

昨日と今日、用事があった為初めて一時預かり(8〜16時)を利用しました。
今まで病院併設の無料託児所に赤ちゃんの頃1回30〜1時間程度利用した事がありますが、今回のように1歳10ヶ月で物心が多少ついてきた年齢で保育園での長時間利用は初めてでした。

慣れない中グズったりするのは承知の上で心苦しい部分はありながらも預けてましたが、

今日保育士さんに「今日も16時ぴったりまで預けられるんですね!まだ慣れてないし15〜16時が一番グズるんですよね!もし早く迎えに来れるなら今度から早く迎えにきてくださいね!」と言われました😭

たぶん息子の事を考えればきっと短時間から慣らしながら預けるのがベストだったと思いますが、それは無理だったのでこのような形になりました💦

昨日の保育士さんからは、朝バイバイの時泣いてたけどその後はケロッとして遊んでたらしく、お昼ご飯も半分くらい食べて、お昼寝も1時間してくれたみたいです。

昨日の様子だとめちゃくちゃギャンギャンで手に負えないくらいやばかったというような感じではなさそうだったので、昨日の様子からの今日の発言ではないのかなー?ただ単に今日の保育士さんの発言なのかな?と勝手に分析してます🥲

生まれてから今までずっと自宅保育してて今回初めて上の子と長時間離れて、久しぶりに自由に身動きできる時間ができたのに、たったこの1年10ヶ月ずっと一緒だった息子と昨日と今日離れただけで早く迎えに来いと言われた事が、あーやっぱり母親は子供とずっと一緒にいなきゃいけないんだとネガティブ思考になってしまいました😭😭😭

保育士さんの発言は、そこまで重い発言ではなかったのでしょうか?私が気にしすぎですか😵?

コメント

はじめてのママリ

無理だから預けてるのに少し冷たいですね😿その対応されたら私もモヤると思います!笑

確かに保育園だと慣らし保育があってようやく8時間預けるとかなので、保育士さんの言おうとしてることは理解はしますけど、、、言葉のチョイスがいまいちだなって、、!

普段自宅保育で頑張っていらっしゃると思うので気にしなくて大丈夫です!!🧡

はじめてままり‪んご🌱‬

保育士さんはやはり子ども第一に考えて下さるので普通の発言かなと思います。
強制してるわけでもないし、それが不可能であれば仕方ないと思います。
また自宅保育が始まると思うので全然気にしなくていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます!
やっぱり保育士さんは息子の事を考えてそうおっしゃってくださったんですよね🥲✨
一時預かり当日朝のドタバタ、日々の育児疲れ、昨日今日の用事、色々重なって重く受け止めすぎていたかもしれません😭
少し冷静になれました!ありがとうございました☺️🩵