※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

通夜葬儀後の塩でのお清めは常識と思っていましたが、地域や宗教によっては行わないこともあるのでしょうか。夫がその風習を知らず、驚いている様子に困惑しています。滋賀にはこの風習がないのでしょうか。

通夜葬儀後に塩でお清めをして帰宅するのって
常識だと思っていたのですが違うんでしょうか?
地域や宗教によってはしないみたいなのも見たのですが
する方が圧倒的多数だと思っているのですが、、

通夜から帰宅する夫に、葬儀ではなく通夜だし
どうだろうと思いつつも念の為にと思い
玄関前で塩をと連絡をすると、へ?と返信があり
帰ってきて一言、なんかの宗教?怖いんやけどwと
バカにされた感じで言われました😇😇
こちらとしては、そっちが常識を知らんだけやろと
腹立たしい気持ちなのですが😇😇💢

ちなみに特に私も信仰宗教はありません。
夫は滋賀の出身なのですが、滋賀にはそういった
風習がないのでしょうか?😇😇

コメント

ままくらげ

祖父母、義祖母、親などの葬儀に参列しましたが、お塩を渡されて清めたのは祖父母の地域の葬儀のみでした☺️

祖父母の時は首都圏から外れた地域で10年以上前、それ以外はここ10年内で首都圏で行ってます。
なので地域によっては知らないまま過ごすかもしれません。
ですが、儀式や文化に対してバカにするのはよくないですね🥲

はじめてのママリ🔰

お塩貰うので、お清め普通かと思ってました。
コメント見るとしない、知らない人もいるんだ!と私自信も勉強になりました。
宗派によって異なるんですかね🧐

lulu

やらない人もいるんだ‥
他の方が仰るように地域によってなんですかね🤔
私もママリさんと同じように常識だと思ってました!
子どもの頃含め色んな葬儀等に行ってますが通夜返礼品?の中にもお清めの塩って入ってたし‥親にもやられてました🤔
ちなみに私も信仰宗教ありません。