※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の娘がまだ歩かないことに悩んでいます。伝い歩きはできていましたが、立っちも歩く練習もしていないため、焦りを感じています。友人の子供と比べてしまい、自分を責めてしまいます。皆さんは子供の歩く練習をしましたか?また、立っちの練習について教えてください。

生後11ヶ月の娘がまだ歩かないことについて

来週で一歳になる娘がいます。

生後8ヶ月で伝い歩きまでは出来ていました。
そこまでは成長スピードについてなんとも思わなかったのですがそこから立っちまでいかず、、、
なので歩こうともしません。

わたしがこの3ヶ月間歩く練習とか特に何も練習とかもさせていなかったから歩くのが遅くなってしまったのかなとか色々めっちゃ考えてしまって毎日自分のことを責めてしまいます。

伝い歩きまで早かったし歩くのも早いんやろうなあって勝手に思っていました🥺
なのでこの子のスピードに任せようとか思っていたのですがどんどん一歳が近づくにつれ焦ってしまいます。

いつ歩くのだろうとか。
友人の子供は一歳には歩いていた為比べて焦ってしまいます。

皆さんの子供さんは歩いてもらうために練習とかしましたか?
また立っちの練習とかもしていますか?


ちなみに今現在の状況としては高速ハイハイをひたすらしています。笑
立っちはまだ出来ないのですがこちらが立たせようとして立たせたら少しだけ体感保って立ったりします。
この場合立っちまでもうすぐって感じなんでしょうか?泣

批判的なコメントは控えて頂きたいです。

先輩ママさんやパパさんの意見が聞きたいです。

コメント

みさ

練習は特にせずです。
長男11ヶ月で歩いたのでそれが普通と思っていたらなんと長女が1歳6ヶ月後半まで歩きませんでした。3歳ですがいまだに歩くの下手です😅
長女のことがあったので人それぞれだなと次男は待ち構えてたら1歳5ヶ月で歩きました。ちなみに次男は寝返りが8ヶ月でした笑
今は走り回ってます(1歳9ヶ月)
3人いても成長スピード全く違いましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    この3ヶ月間歩く練習をもっとしていればよかった。と深く後悔しているのですが特に練習とかしなくてもその子の成長スピードでしっかり歩くようになるのですね😭😭
    確かに子供によって全然違いますよね😭

    立っちとかや手押し車とかで練習とかもさせていなかったのでしょうか?🥺

    • 5月27日
  • みさ

    みさ

    歩く練習は3人ともしたことなかったですよ!

    させてなかったですよ!自力で床に手をついて立つようになりそこから自然と歩き始めました!
    保育園では練習してくれてたかもしれませんが!長女の時はお迎えの際に「今日手を繋いだら歩いたんですよ」と報告してくれたので!

    • 5月27日
  • みさ

    みさ

    後一生のうち、ハイハイなんて一瞬ですよ…
    歩き出したらもうハイハイに戻ることはないのでハイハイ堪能してください😃

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに。ハイハイは今しか見れないですよね😭😭

    やはり立っちが出来から歩くようになるんですね🥹
    今のハイハイを堪能しながら、、、
    気長に娘が歩くのを待ちたいと思います🥺

    • 5月27日
🎀

11ヶ月じゃ歩かないこの方が多いと思いますしうちもつい先週歩き出したばかりです🙂
練習もしてませんし焦る必要なんてまじで無いです、それぞれのペースがありますからね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    確かにその子のペースがありますよね🥺
    お子さん歩き始めたのですね☺️
    めちゃくちゃ素晴らしいですね😌

    ちなみに歩くために手押し車や一緒に手を引いたりして歩いたりとかして練習とかされましたか?😭😭

    • 5月27日
  • 🎀

    🎀

    手を引いてはたまーに夫がやってましたが私はやらなかったです!
    伝い歩きから勝手に一人で歩き出した感じなので何もアドバイス出来ないんですけど😅
    まぁいつか歩くだろうって気持ちで見守りつつ、ファーストシューズどれにしようウキウキ💕って考えるのがいいかなって思います😊

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

1人目ってどうしても成長スピードが気になって早く、早くって思ってしまいます。私もそうでした☺️
1人目は1歳で両手を離して立てることに気付き、歩いたのは1歳3ヶ月。周りの子にぐんぐん先を越されて私は焦りばかりでした💦

でも2人目を育ててわかったことは
その子の成長スピードがあること、
ハイハイの期間が貴重なこと、
歩くまでの期間も愛おしいこと。

早く歩けるようになったからといって特にメリットも思い付かず😂
2人目に関しては2歳差で大変だからまだ歩かなくていいよ〜もっとゆっくり成長していいんだよ〜と思っていました😌
息子の成長に一つ一つ焦っていた気持ちが懐かしいなぁと思いながら…🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭

    まさにそうなんです😭😭
    つかまり立ち、伝い歩きまでは割と早かった為勝手に一歳には歩いてるもんやと思っていました。
    だからこそ余計に一歳の誕生日が近づくにつれあれ。まだ歩かないし立っちすらしない。と勝手に焦ってしまいました。

    ですがその子のペースがありますよね😭😭
    本当にこれは実感します。
    子育てって本当にいかに周りと比べないことが大事かですよね😭

    ちなみに特に立たせたり一緒に手を引いて歩かせたりとかの練習とかなく歩かれましたか?🥺

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊びの延長で立つ姿勢のまま一瞬だけ手を離したり、実家の押し車をさせたり…よく散歩に行っていてベビーカーと抱っこ紐拒否だったので手を繋いで歩かせたりはしていました💡
    ただこれらは練習だったわけではないし、
    練習だったとしてもこの成果ではなく完全に本人のタイミングで歩いたんだろうなって感じです😂

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近息子が自分の小さい頃のムービーを見たがるのでさかのぼって見るんですが、いま思うと本っ当にハイハイの期間って一瞬で…
    高速ハイハイに見飽きてしまったとは思いますが、必ず将来の自分へのご褒美になるのでたくさんムービーに収めてくださいね☺️

    • 5月27日
ママリ

一歳三ヶ月で歩きました😊
心配ですよね…わかります😭

うちの子はどちらかと言うと慎重派なので、伝い歩き⇨手放し立っち⇨自分で立ち上がる⇨一歩踏み出す⇨歩く
一つ出来て次のステージに移るのに時間がかかりました🥹

立たせたら少しだけ保てるのであればもう立っちまですぐかとは思いますが、うちの子と同じような性格だと時間がかかるかもしれません🥹🥹

私は特に練習はしてないですが、ちょっとでも何かができたときには、めっちゃ褒めました!すごいすごいって拍手してハグしてみんなに伝えて。効果があったのかはわかりませんが褒められて嬉しそうにはしていました( 笑 )
パパの方が一生懸命指導してました( 笑 )手押し車させたり、両手持って一緒に歩いたり、立ち上がるフォームをやってみせたり…笑

また、人工芝やプレイマットは歩きやすそうにしていましたが、フローリングやアスファルト、ショッピングセンターの床などは硬いからかな?転んだら痛いとかわかるのかな?嫌がって歩きませんでした。

私も周りと比べて焦っていました。うちの子より小さい月齢の子が歩き始めたり。。。さすがにやばいか??とも思いましたが……

調べたらよく出て来るように、ハイハイ期間が長い方がいいと言うのはあながち間違いではないかもしれないです。早い時期から歩き始めた友だちの子は良く転んで顔面を打ってたんこぶを作っていました。娘は転んだときにしっかり手が付けるので顔を汚したことはありません。これってハイハイが長かったからこそなんだろうなぁ…と思っています😊

歩いてる子見たら可愛くて、早く歩いてほしいなって思いますし、周りの話聞いてたら焦っちゃう自分がいますよね😣💦

私も同じように悩んで辛くて焦って……ママリさんの気持ちとってもわかります😭😭
ただ、ほんとにほんとに個人差ありです。早く歩き始めるのが良いわけでも悪いわけでも、遅く歩き始めるのが悪いわけでも良いわけでもないです。その子にあったペースで頑張ればそれが正解です。

とはいえ、不安ですよね、わかりますよーーーーーー😭

  • ママリ

    ママリ

    長い!ごめんなさい💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママさんのコメント見ながら思わず涙が、、、

    うちの子ももしかしたら慎重ではあるかもしれません😭😭
    でもその一歩一歩ができた時がめちゃくちゃ感動ですよね😭

    褒める!!それめっちゃいいですね😌
    わたしもやってみます😂😂


    体感がまだそこまでしっかりしてないから立っちが出来ないのかなぁ?とか思いつつ😭
    8ヶ月にはつかまり立ちも伝い歩きも出来ていたので一歳には歩いてるもんやと勝手に思ってしまってました😭
    来週で一歳なので誕生日が近づくに連れて勝手に焦ってしまっていて😭😭

    確かにハイハイ期間が長い方がいいとはいいますよね🥺
    立っちしてそこから一歩一歩出て歩くまでわたしも娘のスピードに合わせて楽しみに待ちたいと思います😭😭

    長文ありがとうございました😭😭
    めちゃくちゃ嬉しかったです😭

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    じゃあ同じタイプかもしれないですね🤭笑
    そうですよ、自分でしれーっと立ち上がった時なんてもうお祭り騒ぎでしたし!( 笑 )
    褒められるってわかってるのかわかってないのか知らないですけど、嬉しい事やっていうのはわかるみたいで、褒められた後はやっぱり自慢げな顔しますし、褒めた事は何回も繰り返してやってるので、多少なりとも効果はあるんじゃないかと…❣️

    そうですよね、もうそろそろできるんちゃう?!😁って思っててなかなかできなかったら焦りますよね。予定と違ーーーう…💦( 笑 )

    誰に相談してもハイハイ期間長い方が…って言われてほんまかよ?って思ってましたけど、ほんまやと思います‼️なので大丈夫ですよ😊

    娘さんなりにいろいろタイミング伺ってるんだと思います!
    あっ、あと、実は歩けるくせに抱っこして欲しいから歩けへんふりしてるんちゃう?!😒とも思ってました。( 笑 )そうでも思ってないと心が保てなくて( 笑 )

    歩き始めたら歩き始めたらで、行動範囲も広がって大変なんですよね…今聞いたらそんなのすら羨ましい!と思うと思いますが、、、私は、ハイハイの頃の方が良かった………って思うことがたまーーーにあります。( 笑 )
    もう歩き始めたらハイハイする愛おしいバブバブの姿見られなくなるので今のうちにいっぱい愛でて堪能してくださいね🩷
    娘さん、応援してます📣✨

    度々長々と…すみません!!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

保育園に1歳1ヶ月、1歳、11ヶ月(うち)、それより下の子。いますが誰も歩いてないですね〜🙂

うちの子やたら立ち姿が凛々しかったので、1歳前に歩きそうですね。凄すぎる。みたいに保育園の先生に言われてましたが、やる気なく現時点で全然歩かないですw
先生がそう言う位なので1歳前に歩ける子は早い子だと思ってました😊