※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちょん。
子育て・グッズ

首座りが遅い5ヶ月の息子について不安を感じています。周りと比べてしまい、同じ経験をしたママさんからの励ましが欲しいです。

首座りが遅めだったお子さんいらっしゃいますか?
あと少しで5ヶ月の息子、まだ完全気首が座っていません。
4ヶ月検診(3ヶ月後半で参加)で、首すわってなくて、1ヶ月経って今日保健センターにて見てもらいました。仰向けで腕を引っ張って頭がついてこず、1.2週間して病院で診てもらってと言われました。
腹ばいは頭上がるし、左右も見たり、縦抱きも若干ふらつく時もありますが、抱っこのまま45度くらい倒しても保てます。体育座りで自分の足にもたれかからせるように座らせると、自分で起き上がってこようとしたりもします。(説明下手くそですみません🙇‍♀️)
頭囲は成長曲線の上の方で、頭が重いのでは、、、?と思っているのですが、周りの人は3ヶ月で首座ったとか投稿してて、他の子と比べちゃいけないのは分かっているのですが、どうしても比べて不安になります😭

ただ不安を吐きたかっただけなのですが、同じだったよー!というママさんいたら、励ましの言葉いただけたら嬉しいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子5ヶ月になったばっかですが、若干まだ首ぐらついてます😂
4ヶ月になっても全然首なんてすわらなかったですよ!笑
そのうち座るから大丈夫〜!って検診では言われたので多めにみてます☺️

  • みっちょん。

    みっちょん。

    コメントありがとうございます😂
    同じくらいですね😂
    心配しすぎもよくないんですが、どーしても不安で😂笑
    そのうち座りますよね!もう少し気楽に考えてみます!ありがとうございました💓

    • 5月26日
はじめてのママリ

うちも遅くて5ヶ月半でようやく腕を引っ張って同時についてくるようになりました。
4ヶ月検診では、同じように腹ばいで頭も上がって左右も見たり縦抱きもできました。検診では引き上げができないから心配だと言っても、もう座ってると言われ、上がるけどやる気がないんだよと。。
腕を引っ張ったままにしたら自分で後から頭を持ち上げてきませんか?
うちはそれで持ち上げてきたので、やる気がないんだなと思うことにしました!笑

  • みっちょん。

    みっちょん。

    ずっと引っ張ってるのが怖くてすぐやめちゃってました!
    やってみます🥺
    うちもやる気ない系かもしれません笑
    ありがとうございます🥰

    • 5月27日