※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

妹が生活費を払わず、母が妹一家の分を支払っていることに不満を感じています。妹の夫は収入が高いのに、妹はお金にルーズです。どうすれば良いでしょうか。

生活費を払ってない実妹に腹が立ちます。
妹の夫は海外で仕事をしていて、妹とその子供二人は実家で暮らしています。
お金がないことを理由に生活費は払っていなくて、後払いする、らしいですが、見合った金額を払うか不明です。
この前も母と妹家族と外食に行って、会計別で私は自分と夫と子供の分を当たり前に払いましたが、母は妹一家の分も払っていました。
きちんとして生活費を請求しないと行けないよと母に伝えても笑って誤魔化されました。
母は孫のためにおもちゃを買ったり、服を買ったり、外食に行ったりしているようですが、離れて暮らす私はほとんど何もいただくことはありません。
今はお金がなくても、世帯年収は我が家より遥か上を稼ぐ義弟です。 
1馬力で児童手当がもらえなかったくらいの世帯年収です。
我が家は決して裕福ではないから慎ましく暮らしているのに...。
昔から妹はお金に関してルーズで支払わなくてもいいように賢く動いています。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤしますね💦
嫉妬もありますよね😭
私からしたら稼ぐ旦那不在で
(旦那元気で留守がいいタイプです笑)
子育ても金銭的にも実母に頼れる環境とか
舐めすぎだろって思うし
羨ましすぎて憎らしく思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹は車の運転がペーパーなので、子供の園の送迎は実父の運転ですので、かなりの高待遇です。
    義弟の実家は家は私の実家よりお金持ちなはずですし、なんでそっちには頼らないのかとモヤモヤします...。
    義弟もお世話になってるんだからちゃんと送金しろよと思います。
    お金に関して直接言いにくいですし悩みます😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちの義妹がそんな感じですよ。
離婚して子連れで実家に帰ってて、全部親のお金です。
私たちの子供には何も買ったりしてくれませんが、義妹の子供には誕生日やクリスマス以外にも色々と買い与え、外食に連れて行き、、って感じです。
あと私の主人も、義妹に甘くて、海とか雪遊びとか、離婚して父親いないから俺らが連れて行ってあげないとなぁとか言い出してます。。
自分の子供もちゃんと見れてない時があるのに、義妹の子供見れるのか!!ってブチギレそうになりました。笑
そう言う人って、うまーく世の中渡っていくんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離れて暮らすと何もしてくれないのかとモヤモヤしますね。
    ご主人、いい人すぎますね。
    いい人すぎて妻としては腹が立ちそうです。
    妹は歳が離れていて、昔から可愛がってもらっていたし、それも妹はわかっているからお金に関してはルーズなんだと思います。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人はいい人というか、義妹が義父母や主人にかなり甘やかされて育ったんだなっ感じです。
    だから義妹が離婚する時、義父母が主人に気をかけてあげてみたいな感じで言ってて。
    義妹を気にかける前に、自分の家族だろ!って赤の他人の私は1人モヤモヤしてました。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

まあ、お母さんがそれでいいならいいんでしょうね😅💦
差別してるつもりはないけど、夫とパパと離れてる妹たちに優しく?してるだけのつもりなのかもですしね💦
でも、実際モヤっとしますねそれは!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父も母も孫にメロメロだから、それでいいんでしょうけど、うちの子供は❓って思います🤭
    独身貴族の姉も実家暮らしで色々美味しいものを買ってくるようですし、羨ましいです。
    モヤモヤします〜。

    • 5月26日