
児童館での他の親との関わりについて悩んでいます。赤ちゃんを横たえた親が多く、3歳の子が歩き回ると避けられました。こうした状況は普通なのでしょうか。
未就学児童まで遊べる児童館に、初めて午後いきました。
そしたら、赤ちゃんたちが数組いてうちは3歳でファミサポの人に今後頼むため下見をしてきました。そしたら、うちは3歳だから歩き回ったりします。
赤ちゃんたちの親はよけません(笑)なぜか…赤ちゃんを横たわらせ微動だにせず。
近くをうちの子が歩き回ったりしてたら、一人の親が「危ない」とかうちの子が近寄ると避けてました(笑)
児童館って、ほんと性格合わない親たくさんいますね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

h
よくいますよね、そういう人💦
きっと第一子なのだと思います。
「あなたたちが避けて当たり前、ウチは赤ちゃんなんだから!」って考えなのかな…と💦

はじめてのママリ
うーん…なんというか、お互いに気遣いは必要なんじゃないかな?と思いました。
もちろん微動だにしない親たちも良くないです。歩ける子が安全に遊べるよう配慮してあげないとと思います。
が、歩き回る子の親も、我が子が安全に遊べているか、周りに迷惑をかけるような遊び方をしていないか等よく見ておく必要もあるのかなと思います。
言葉は選んでいるつもりですが、強い言葉に聞こえてしまったら申し訳ないです。
-
はじめてのママリ🔰
もちろん、うちは赤ちゃんを踏まないように我が子からは目は離さず常に付き添いしてます。
- 5月26日

はじめてのママリ🔰
うちもよく児童館に行きますが
赤ちゃんの親は基本動いてませんね🤔
赤ちゃん動かないから私はなんも
思ってなかったです🤣🤣
危ないと思えば親として
避けるのは当たり前
かなと思います💦
3歳の子だとまだわからないし
赤ちゃんは動けないので🥺
親同士気をつけなきゃ怪我
しちゃうかなと‥😢
まだ避けてくれただけよかったかなと‥
よく親は見てもないのに
ぶつかってきて文句言ってくる
やばい人たちいますので
気をつけてください😰😰💦
-
はじめてのママリ🔰
児童館も考えものですね…🥲
- 5月26日
はじめてのママリ🔰
(笑)いるんだ!
うちは、2ヶ月の双子が下にいますので、でかい声で多胎児は大変!って、ずっと聞こえるように職員と話しました(笑)