※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

保育士資格取得について、高卒の女性が通信大学と専攻科のどちらが効率的か悩んでいます。通信大学は確実だが費用とスクーリングがネックで、専攻科は費用が安いが試験合格が難しいと考えています。どちらを選ぶべきでしょうか。

保育士資格の取得について
高卒です。
県外の通信大学に通うか、
スクーリングなしの専攻科で受験資格を得て自分で受験するか
子育てをしながらだとどちらが効率的だと思いますか?

確実なのは通信大学だと思いますが、費用がかかること、毎月スクーリングがあることがネックになっています。
しかし卒業と同時に資格を得られるのは魅力です。

一方専攻科は費用も安くスクーリングもないけど、卒業してから自力で保育士試験受験となるので、合格が難しいのではと考えています。

みなさんならどちらを選ばれますか?

コメント

抹茶のヨメ

私はスクーリング無し(結局、一回?か二回?はあった)の専攻科で受験資格→自分で受験(2回目で合格)しました。

もともと全くの別業種でしたが、そこがものすごい資格試験が多くて、だいたいどんな試験もほぼ受験勉強の仕方は同じだったので…💦

かかる期間とか、資格試験が得意かどうかで決めても良いと思いますよ

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    独学受験は合格率5%とか聞きました😱
    そんな中、2回目で取得ってすごいですね。

    私は筆記試験のある受験の経験がなく、資格は簿記の2級を3ヶ月勉強して合格したことはあるくらいで、勉強が得意かどうかもわかりません💦

    学校はどちらにせよ10月から入ろうかと思っています。

    • 5月26日
あづ

子育てしながら資格取りました。
私は実習の時の預け先がなかったので国家試験にしました🙇‍♀️
実習なしでスクーリングのみで卒業と同時に資格が取れるところがあるのは知りませんでした😳

保育園だと就学で入れたとしても保育料がかかるので、通学したり実習に行ったり子どもの預け先が必要になる方法は選択肢から外しました😵
(受験資格はあったので、学校は検討だけして利用はしませんでした)