
コメント

はじめてのママリ🔰
わかる範囲ですが、まず通信は通信でも通信学校とユーキャンなどは違うものです!
通信学校は保育の大学がやっていたりするので、勉強して課題をこなしていけば保育士資格をもらえると思います。ただし保育実習は必須かと。
ユーキャンなどのものはただの勉強なので、自分で勉強して都道府県がやっている試験を受けて合格すれば保育士資格がもらえます。こちらは実習は必須ではないはずです。
ちなみに大卒の資格の有無は関係ないですよ!🙆♀️

3ママ
大卒で、独学で勉強して保育士資格取得しました🙋♀️実習はしていません!
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ありがとうございます!✨
同じパターンでがんばりたいのですが、難易度はどうでしたか?
独学の勉強方法は本屋さんにある本で勉強されたんでしょうか?✨
大卒だとそのまま試験を受けるだけで大丈夫でしたか?- 5月26日
-
3ママ
半年ほど、めっちゃ短期集中で勉強しました😭難易度はそんな高くないと思いますが、勉強範囲が広いので効率よく勉強する必要があると感じました!
本屋で売っているテキストを購入し、あとは過去問もたくさん解きました🙋♀️
大卒だと受験資格があるのでそのまま受けられますよ👌- 5月26日
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
尊敬です😭
社会的養護、子供家庭福祉、社会福祉が免除されるんですがこれがなかったら楽になりますか?
あと実技試験はありましたか?独学で大丈夫でしょうか?💦
私は音楽は無理なので、それ以外で受けたいです💦
もしよかったらトータルでかかった費用も教えてください🙇♀️(受験費用は除く)- 5月26日
-
3ママ
3教科免除されるんですね😳!
それならだいぶ楽になると思います🙋♀️
特に社会的養護と社会福祉が難易度高めなのでその2教科が免除なのは勉強しやすそうです📝
実技試験はありました!!
私も実技試験は超不安で、ピアノもできないし、絵も壊滅的に下手くそなのでどうしようと思いましたが、造形を選びました!造形は絵の上手さではなく、構図を練習すればなんとかなるもんです👌
費用は参考書代と過去問コピー代、色鉛筆代くらいなのでトータル1万円くらいかな?と思います!- 5月26日
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ありがとうございます✨
すごく参考になりました!
造形は絵のうまさではないんですね🥰それならなんとかなるかもです!
3ママさんはその後保育士資格を活かして仕事されていますか?- 5月28日
-
3ママ
私は壊滅的に絵が下手のですが、それでも合格できたので、練習さえすれば大丈夫です🙆♀️
実は取得してから3年経ったんでぜ、やっとパート保育士として働く事が一昨日決まりました😂
なのでまた働いてはいないです💦- 5月28日

退会ユーザー
8年ほど前に独学で保育士資格取りましたー!
通信でも取れると思いますが、本屋の教材で範囲を満遍なく勉強すれば独学でも取れましたよ😊💡
保育実習は必須ではありませんが、実技試験はありました!
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
独学ですごいです!
実技試験があるんですね💦
音楽は無理なのですが、他の科目も独学でいけそうですか?💦
実技も落ちるものなのでしょうか?💦- 5月26日
-
退会ユーザー
筆記は案外分野が違くても同じ内容もあるので、意外といけました!!🥹🙏💦
一次試験は筆記で、全科目合格点に達した上で二次試験が実技です!音楽(課題曲【確か二曲】をピアノ弾きながら歌う)、言語(課題の物語の中から選び暗記して、試験官の前でやる)、造形(課題を当日出されるので、その光景を絵に描く)というような内容の中からこの3つの中から2つ選んで両方合格したら資格取れます‼️
音楽、私も初心者(音符すら読めない)でしたが、2ヶ月の練習でなんとか行けました!(めちゃくちゃ練習しましたが)- 5月26日
-
退会ユーザー
実技試験の合格率を調べたら80〜90%らしいです🙏✨
筆記は結構難しいので、筆記を頑張ればなんとかなるかもです!- 5月26日
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ピアノが弾けるようになるの尊敬です😭子どもが習っているので家にありますが、弾けるようになる気がしません💦これを機に練習するのもありですね✨
とりあえず筆記をまずはがんばる方が良さそうですね!ちなみに勉強期間は何ヶ月ぐらいでしたか?
次10月に受けられるみたいなのですが、間に合うと思いますか?💦- 5月28日
-
退会ユーザー
楽譜も難しいものではなくて、簡単な物を選べばいけると思います🥹✨
楽譜も持ち込めたので٩( *˙0˙*)۶
練習してみるのもありだと思います💡
勉強期間は正直10月の試験に向けて、2月から開始して、働きながらだったので、一日2時間ほど、8月くらいから1日4時間土日祝日は8時間ほどやりました!😭💦
結構範囲が広かったので、難しいのからコツコツやって行くのが一番かと思います🤔‼️あとは、ひたすら過去問やって(過去問暗記する勢いで)間違えたところを復習していくのがよかったかもです!!今からしっかりやればまだまだ間に合うと思います‼️頑張ってください🥺🩷🩷🩷応援しています!!- 5月28日
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
大学とか専門に通う代わりになる通信と、試験勉強のための通信があるってことですね✨
大卒資格があれば試験だけ受ければいいということで合ってますか?
はじめてのママリ🔰
大学資格があってもなくても、どちらの選択肢も選べます!
自力で試験に受かる自信がないのなら学校の通信、自力で勉強できるのなら本屋さんとかで参考書買って試験を受けるでいいかと思います🙆♀️
あとは、実習したくないのなら自力で勉強の方ですね!
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ありがとうございます✨
ちなみに実技試験に関してはどうでしょうか?独学では難しいですか?
はじめてのママリ🔰
私は短大で取ったので詳しくは分かりませんが、知り合い2人が独学で試験受かったので無理なことはないと思いますよ!^_^
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ありがとうございます✨
前向きに検討してみたいと思います!