
ミルクの飲む量が減って悩んでいます。成長過程での変化でしょうか。どうすれば良いか教えてください。
明日で4ヶ月になるのですが、3ヶ月過ぎた頃からミルクをあまり飲まなくなりました。完ミで毎回180ミリあげていたのですが、最初は飲むのに時間がかかるようになり、飲ませている途中でニコニコしたり遊び飲みしていたのですが全部飲めていました。ですが最近は100ミリほど飲んだ時点で、手で哺乳瓶を口から抜いたり、泣いたり嫌がったりして120〜160ミリほどしか飲めれません。160〜180ミリ飲めたとしても30分ほどかかります。。本当に悩んでいるのですが、成長過程で普通な事ですか?また飲むようになるのでしょうか?どうしたらいいかわかりません…ネットでは嫌がったらやめるとか、20分ほどで飲ませるのはやめるとか書いてあったのですが、そうすると量がとても少なくなってしまうので、やっぱり嫌がられても時間をかけても飲ませてしまいます…同じような方いたら教えてください😢😢😢
- ま(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
飲みムラなので仕方ないですね
普通のことです

はじめてのママリ🔰
私の友達の話ですが、飲みムラが酷くて、夜のミルクだけ全部飲んでくれるという子がいました!
その子は、昼間は1時間かけて飲んでくれるだけ飲ませて頑張ってたみたいです💦
離乳食が始まってから、飲みムラも無くなったそうです!
コメント