※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中になって保育園嫌みたいでほとんど毎日大泣きです🥲4月から転勤のた…

年中になって保育園嫌みたいでほとんど毎日大泣きです🥲
4月から転勤のため新しい保育園に通ってます。
前の保育園では一度も無かったのですが、
新しい保育園に通い出して毎日大泣きです😂
時々、自ら進んで行く事もあります💦
前の保育園も2年しか通ってませんでしたが、
一度もそういう事なく毎日楽しそうに通ってました!
最近は、保育園の準備しようって言うとお腹痛いと言って行きたくないと言い出します。
トイレで吐いてるフリ?吐いてる?みたいです💦
そして保育園行くとまた行きたくないと大泣きで玄関で大暴れして先生も困ってます🥲
今日は暴れて先生の顔叩いてしまいました💦
私自身も周りの保護者の目が気になって苦痛です🥲
しかし、保育園に迎えに行くと色々折り紙とか制作したものを嬉しそうに持って帰ってくるので友達いないとかそういう感じはないです💦
うちの子には今の保育園合ってないのでしょうか?
それともただのわがままなんでしょうか?

コメント

ままり

うちの子は年少の夏に転園しましたが、それでも3か月くらいは泣いたり情緒不安定でした。

行きだけがつらくて、帰りはニコニコ帰ってくるならまだ環境の変化に一生懸命ついていくところなのではないでしょうか🥹

こちらも園だよりとか色々見てお友達の名前覚えて、そのお話聞いてみたり、気の許せる先生を一人ずつ見つけたり、園で頑張ってるぶん家で甘々にしてました。

年中さんなら余計色々見えると思うし、大人の転職でも2か月なんて毎日疲れてると思うので、長い目で見ていいのではないでしょうか🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ、転園とか考えず長い目でみて大丈夫ですかね😂
    こんなに保育園行きたくないと言われるなんて初めてすぎて保育園が合わないのかなと思ってました💦
    もう少し子どもの話を聞いて考えようと思います💦

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    私もいつでも転園できるようにとか考えてました😂
    うちの場合ですが、ちょっとした話を拾っては「〜先生が優しくしてくれたんだね!」「〜ちゃんも同じ遊びが好きなの?」とか聞いていくと、
    安心できる家の中で、園に対して前向きな気持ちが芽生えていったのではと思います😌
    先生の対応とかがおかしくないならもう少し様子見でもいいかなと思います🥹

    • 1時間前
ママリ

保育士です。
年中の担任していた時に転園してきた子が2人いました。
慣れるのに2.3ヶ月かかりました。
担任の先生や友だちとの信頼関係を築くにも時間がかかるのは普通ですし、前の園で2年過ごしてきた生活リズムや環境、園での生活ひとつひとつが全てガラッと変わってしまったとなると、まだまだ慣れるのには時間かかるかなと思います💦

お子さんが主に不安に思っていることはなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ時間かかりますかね💦
    子供としてはママといたいのと友達の名前が全くわからないなど色々不安みたいです💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    担任の先生とお会いできる時に、娘さんの不安要素を相談してみてもいいですね☺️
    そしたらきっと先生も配慮してくれるようになります!
    不安要素はきっと先生にも言わないだろうし、ママリさんがそこは仲介してあげてもいいと思います✨

    • 1分前