
祖父母の葬式費用を負担するのって普通ですか?義理の祖母(義父の実母)が…
祖父母の葬式費用を負担するのって普通ですか?
義理の祖母(義父の実母)が亡くなりました。
当日香典を持って行きましたが、後で清算する(?)と言われ渡さずに帰ってきました。
数日経って、夫が義父に葬式費用を10万円払うように言われたそうです。
義父と義父の姉と、夫含む孫たち(学生以外)で葬式費用の負担をするそうです。
義祖父母にはお世話になったので払うこと自体は当然だと思います。ですが当たり前に負担の頭数に入れられ払えと言われるのがモヤモヤします。
葬式費用って、基本は亡くなった人の子供で負担し、それ以外の関係の人からは香典という形で相場の金額を渡すものだと思ってました。
少なくとも私の祖父母が亡くなった時はそうでした。
夫は義祖父母に実の子同然に育てられたとかいうわけではなく、世間一般的な祖母と孫の関係です。
正直義実家は貧乏なのでみんなで負担するのが当たり前、みたいな考え方です。
お金ないのに浪費癖はあるので、多分老後も退職金とかあっという間に使うだろうし、自分たちの介護費用とか残すつもりは毛頭ないと思います。
将来義父母の介護費用とか葬儀費用はもちろん、自分たちの生活費も当たり前に払えって言われそうな気しかしないです。
夫はいい人ですが、嫁ぐ家を間違えたなと思うこの頃。
- ままり(生後3ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
祖父母が亡くなったときは、香典は包みましたが、10万も払っていませんよ。10万は多すぎますよね…

豆
変な家ですね😰
お葬式って地域によってやり方が変わったりするけど、この場合はただお金がないだけなのではないかと感じます…
そもそも払えないならお葬式なんてやらなければいいのに。
-
ままり
やっぱり変ですよね💦
多分、世間一般的な家族葬です。
おっしゃる通り、お金がないからだと思います。そのくせ見栄っ張りで世間体を気にする人なので、葬儀をあげないという選択肢はなかったんだと思います…- 2時間前

ママリ
普通ではないと思います!
ままりさんの仰るとおりで、一般的にはなくなった方の長男などの喪主を筆頭に、故人の子たちだけで負担するものだと思います💦
私もちょうど昨年実祖父を父方母方両方亡くしましたが、自分の親や叔父叔母だけで支払ってましたし、香典すらえぇっ!!親族なんだしそんなのいらないよー!!って断られたので一銭も払っていません。
その代わり、棺に入れたら喜ぶからよかったら孫たちから手紙書いて、とかみんなで鶴を折ったりとかそういったところでお手伝い?はしました。
10万円だと普通にまぁまぁ高額ですし、豪華な式をあげていない限りはおそらくきっちり頭数で割り勘されてそうですよね😂
私も同じ立場だったらすっごいモヤモヤするし納得いかないです!
-
ままり
やっぱり亡くなった方の子が払うのが一般的ですよね?
そうなんです、私の祖父母の葬儀の時も、孫が出す必要はないよと言われて、お花代だけ受け取ってくれたくらいだったので、そういうものかと思ってました💦
ごくごく普通の家族葬です。孫も5人いてそれぞれが10万払って、なんなら義父たちは一体いくら支払ったんだ?!って思ってしまって。
他の孫たちも払ってる手前うちだけ払わないわけにはいきませんが、モヤモヤします😢- 2時間前
はじめてのママリ🔰
祖父母の葬式費用を孫が負担って私は聞いたことないです。なので普通ではないような気がします。
ままり
やっぱり多いですよね…
相場の金額を調べて包んでいきましたが、まさかそんなに払えと言われるとは思わず、困惑しました。