※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

幹太くんの導入を検討していますが、価格が高く感じます。ランドリールームを作る予定で、洗濯機はシャープの排熱式です。この場合、幹太くんは必要でしょうか。

注文住宅に幹太くん導入するか迷ってます。

6kgデラックスで下記の価格と言われました。

乾燥機:¥145,000
架台:¥24,375
配管工事材工及び設置作業一式:¥72,125

6kgでこれってたかくない…?と思い…

24時間換気のランドリールーム作る予定で、シャープの排熱式乾燥付きの穴無し縦型洗濯機を使っています。

基本クローゼット収納なのでハンガー掛けがほとんどです。

この場合って幹太くん必要ですかね…?
思ったより高くて悩み始め…

ちなみにお風呂に浴室乾燥つけると+10万ほどだそうです。

みなさんならどうしますか?

コメント

ママリ

ドラム式洗濯機は候補にはないですか?
かんたくん、ふわふわでいいですが
個人的には洗濯機から移すの面倒で
候補外になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    洗浄力を考えると縦型一択なんですよね(私が繊維学や服飾管理学をやっていたもので、洗浄力の違いは実験などから実感済み)

    衣類の保管はどうしてますか?基本畳みで引き出し保管ですか?

    畳むの手間なので、うちはハンガー掛けメインで運用予定なため、そうなると幹太くん合わないのかなーなんて思っていて。

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    縦型とドラムの洗浄力って
    結構違うんですか😳
    特に汚れ落ちにくさ感じたことなかったんですが、見えない汚れなどが残ってるんですかね😱?

    ズボラ夫婦なもので畳むの面倒で
    1人ずつカゴを用意していて
    乾燥終わった服をポイポイ投げ入れて終わりです😂
    ウォークインクローゼット作ったんですが、干して乾かさないのでなんだかもったいないです😂
    お出かけ服やシーズンオフの服が収納されてます笑

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、皮脂汚れなどは蓄積なのでやはり回数重ねていくと違いは歴然です…
    あと日本の水って軟水なのでたたき洗いのメリットあんまないんですよね。

    完全に納戸みたいな扱いなんですねクローゼット🤣

    カゴに入れたら本人たちが各居室に持ってく感じですか?
    せっかく綺麗に乾かした衣類がシワになりませんか??

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねーー😱
    結局昔ながらが最強なんですね🥺

    そうなんです😂
    いつか丁寧な暮らしをするようになったときにフル活用されます笑

    持って行くのも面倒で、脱衣所前の廊下に並んでいます🫠
    来客時のみ脱衣所内に隠します。
    シワにはなります😂
    子どもは服着たあとシワ伸ばしスプレーしてます!
    大人のシワになったら嫌な服はハンガーにかけています。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昔の人たちが使ってるものって結構理にかなってたりしますよね😂

    いつか(笑)

    シワになっちゃいますよねやっぱり😂
    その辺はやっぱりハンガー使用するんですね!

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    おばあちゃんの知恵袋的なのが
    最終的に1番いいこと多いですよね😂

    何十年後だろうか😇笑

    全部畳むよりシワになった服だけ対応のが個人的に楽で😂
    子どもも「スプレーして」と自分で持ってきます笑
    夏の半袖Tシャツ以外はあまりシワにならないです!
    基本シワにならない服選ぶので
    滅多にハンガー使わないです☺️
    ニットとかデニムは乾燥かけずに
    干すので、乾いたあとウォークインクローゼットにちゃんとしまわれます😂

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母親がちょっとズボラにしたところって子供がしっかり補填してくれたりしますよね🤣

    シワ云々もそうですが、うちはハンガー掛けをとくに手間に思ってないんだなっていう気づきを得ました(笑)
    それより目下にしまわれず置かれてる洗濯物のほうが私は気になっちゃうかもです😂

    それぞれに合った運用方法ありますよね〜

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    私は両親がキレイ好きですが兄弟みんな片付け苦手なので、両親片付けできない我が家は兄弟みんな片付け得意になってくれると信じています笑

    気づきがあってよかったです!笑
    ズボラ極めている自信あります🤭
    カゴもおしゃれなデザインのにすると
    意外と馴染んでいい感じです🤣

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそれ期待したいです🤣
    すでに子供のほうが片付けに関してはよく動いてくれます🤣

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    2歳前なのに素晴らしい🥹✨
    息子に「お風呂洗うの面倒だからシャワーにしよっか」と言うと「ぬくぬくしたいから洗う!」と洗ってくれます🤣

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

我が家も最初検討していたのですが…
・オール電化
・ランドリールーム
・浴室乾燥&暖房
・ファミクロを作ってハンガー収納
にしたことで、乾太くん必要ないじゃん!てなりました😊
住んで半年経ちますがやっぱり欲しかったーとは思ったことないです。

主様もハンガー収納とのことで、それなら必要ないのかな?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱハンガー収納メインだと幹太くんのありがたみが「ん?」ってなりますよね😂

    使うか使わないかわからないものに20万以上だせなくてめちゃくちゃ悩んでて…

    ランドリールームに衣類乾燥機or除湿機置いてますか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なっちゃいました🤣
    これは賛否両論あると思うのですが…
    私は洗濯して濡れたシャツをアイロンにかけてから干すんですね(笑)
    スチームが要らないのが楽で😂
    なので乾いたらそのままファミクロにかけられるのがいいなと思って、尚更必要なかったです!

    ランドリーには衣類乾燥機とサーキュレーター置いてありますよ🙌

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アイロンかけるの偉すぎて😂
    うちシャツ着る人間いないのでアイロンなんてもう数年使ってないです🤣

    衣類乾燥機の電気代とかどうですか?
    あと服の乾く時間とか、衣類乾燥機の手間(水捨て?メンテ?)とかどうですか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冬場は乾燥もあるのと、我が家が檜の家なので調湿効果のおかげか干してから3時間後には乾いてました!
    衣類乾燥機だけの電気代がちょっと分からなくて申し訳ないのですが😭
    ソーラー&蓄電池があるのですが、暖房24時間つけっぱなしの2月のMAXで電気代3万くらいでした!
    最近はちょっと湿度も高くなってきて乾くのが+1、2時多くなってます。
    あとは洗濯物の量ですかね🤔
    ぎゅうぎゅうには干さない方が良いです😂
    ランドリーにスロップシンク付けたので水を捨てる手間はそこまで感じてないですよ!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結構早いですね!

    蓄電池もつけてるんですね!
    蓄電池は追々つけようかなとは思ってるのですが…🤣
    ソーラーはあります!

    おお、3万…!結構行きますね…!
    いまが電気代MAXで12000円とかなのでちょっとビビっちゃいました😅

    ぎゅうぎゅう干しはしないのはマストですね😂

    普通の洗面台以外にスロップシンクつけたんですね!
    すごい
    洗面所兼ランドリールームかつお風呂場隣接なので、それなら水捨て問題は大丈夫そうですかね?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注文住宅はオール電化ではなく電気ガス併用ですか?
    我が家はオール電化でガスが無いので3万いっちゃいました😭

    洗面があってお風呂も横なら水捨て問題無いと思います!
    ホース付きの衣類乾燥機ならば直でお風呂場に流せますよ!🙆‍♀️

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    電気ガス併用で、都市ガスです!
    なるほど、オール電化なんですね!

    おー!ホース付きってのもあるんですね!

    この方法がうちは合いそうかなって思えてきました…!
    夫とも相談します!
    ありがとうございます!

    • 5月26日
ていと☆

24時間換気のランドリールームで何時間で衣類が乾くのでしょうか?!
それにもよるかなと思います。

うちは浴室乾燥機のみです。
ハンガー掛けすることも多いので浴室乾燥は重宝してます。
洗濯機に乾燥機能もついてますが1時間で乾くということはまずないです。
我が家は基本外干しで、梅雨の時期や急ぎのときは浴室乾燥機に衣類、乾燥機機能付きの洗濯機に下着などを乾燥させてます。
妹は絶対部屋干し派で乾太くん導入してます。
フワフワになり、早く乾くけど衣類は縮みやすいと言ってました。乾太くん導入してるので浴室乾燥機はないと言ってました。

もし主さんが常に室内干しの方なら乾太くんあると便利だとは思います。
浴室乾燥機は使用期間10年で交換の目安みたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現在リビングに室内干しの生活ですが、湿度55〜60%でだいたい寝る前に干して翌日の午前中には乾いてる感じです。
    なのでせまいランドリールームで衣類乾燥機使えば一晩で乾くかなって思ってます。

    やはり幹太くんは衣類の縮みがデメリットですよね。

    100%室内干しなので幹太くん絶対つけよう!と思っていましたが、クローゼットにハンガー掛け収納メインなのでそれなら幹太くん不要?とか迷ってしまい…

    浴室乾燥のメンテ費用も考慮しなくてはですね。

    幹太くんか浴室乾燥どっちかかなぁ〜

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちは今年注文で建てて乾太くん入れてめちゃくちゃ良かったと思ってます。食洗機より何より乾太くん助かるって話し旦那とするくらい。

縦型の乾燥機付き使ったことないので分かりませんが、ドラム式とかは乾燥3時間とかかかりますが、乾太くんなら45分とかで乾きます、体感30分くらいで出来上がりの音鳴るので「はやっ😳」って思います。
うちも4畳のランドリールームあって天気いい日はそっちに干したりもしてますが、天気悪くて湿気がある日とか、休日遅く起きて洗濯機回すのが昼近くになった日とか乾太くんだと一瞬で乾くのでほんと良いですね。

そんでうちは浴室乾燥は付けなかったです。普通にシンプルな換気だけ。
昔浴室乾燥付いてたマンション住んでた事がありますが、結局浴室って洗濯物全部干すには狭いし、洗濯物どうしの間が狭くなると乾くまで凄い時間かかるし、時間かかれば電気代も上がるし(そもそも浴室乾燥自体が電気代割とかかる)もう大して量乾かせないから全然使わなかったので、今回無くしました。

私今の旦那と付き合い長いのと、2人で10代の頃から生活してて引っ越しを7回くらい経験してるので、色んな物件住んできてある程度自分にあった住まいの形みたいの分かってて、今回最後になるかもしれない最終形態みたいな感じで作った注文住宅なので、後悔とかほぼ無く?凄い満足してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    収納は畳みがメインですか?
    うちハンガー掛け収納がメインなので、そうなると幹太くんで乾かした後結局ハンガーにかける作業発生するんだよなぁとか思ってて。

    縦型洗濯機に乾燥機能ついてるんですが実はほぼ使ってないです😅
    使ってた時は2時間くらい乾燥にかかってたかな確か…ってくらいほぼ使わないです😅

    ライフスタイル的に洗濯は夜寝る前なんですよねぇ。

    浴室に窓ってつけました?
    うち窓無しの予定で。(娘がいるので防犯上無くしました)
    換気だけで冬場とかお風呂場寒くないですか?&カビとかはえませんか?

    幹太くん無しなら、基本はランドリールームに干して衣類乾燥機、翌朝までに乾いて欲しい急ぎのやつのみ浴室乾燥かなって思ってます。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私家事代行とハウスクリーニング🧹の仕事してるのでカビとかその手のこと割と強いんですが。浴室ってのは閉め切って乾燥かけた方が早く乾くと言われているので窓とかは関係ないですね。うちは窓付けましたが閉め切って換気扇付けてますよ。扉に空気穴って付いてますが、あそこからのみ空気を取り込む方が空気の勢いが増すんですって。

    単純に明るさが欲しくて窓は付けました。トイレも洗面所にも窓付けましたが、もともとマンションで水回り暗かったので、窓あることで北側でも日中明るくて電気無しで行けるので窓はあってマジ良かった!と思ってます。朝イチのトイレとか入った瞬間「明る〜♪」って思います。洗面所もお風呂も日中なら電気いらずです。
    子供も小さいうちなんてあっという間ですからね、うちはもう小6と小3なんで。

    冬場のお風呂は寒いっちゃ寒い?まぁ冬だからそんなもん?みたいな感じですかね?断熱は結構いいハウスメーカーで建てたので以前住んでたマンションと変わりない程度です。
    カビは新築で生やしたくない思いがあるのと、カビに関しては仕事柄よく知ってるので、お風呂最後の人(旦那か私)が浴室の下の方は毎日拭きあげてます。(カビ出やすいとこは仕事柄熟知してるので笑)拭きあげが一番効果的です。

    収納はタオルとかは洗面所に干して洗面所に収納って感じで洗面所で簡潔してます。服は下着とかボトムスとかは畳みで他はハンガーですかね。

    写真は我が家の洗面所です。
    タオルは左下みたいな形で干してて、畳まず乾いてたらそのまま使ったりもしちゃってます。
    窓あるからしっかり明るいの、やっぱり良いですよね♪これ窓なかったらこの雰囲気出なかったと思います。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まぁたしかにホースも口絞った方が水の勢い増すので同じ原理ですよね🤔

    むしろ大きくなった時の方が防犯上心配なのでは…😅

    うちも断熱機密性が売りのメーカーなのでそこまで寒くないのかなぁとは思ってるんですが、住んでみないとわからないから博打ですね🤣

    やっぱ拭くのが確実ですよねぇ

    幹太くんで乾燥後わざわざハンガーにかけて収納してるってことですかね?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、何だかんだ全ての服をハンガーでって難しいなって感じで、私も注文建てる前全てハンガー生活しようかと思ってたし、ハンガー生活するから幹太くんいらなくね?って同じような質問した事あるんです😅でも実際全てハンガーは出来てないです笑

    大きくなった方が防犯上心配ってのは何故でしょう?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実際全てハンガーできてない理由はなんでしょうか?
    うち今現在ほぼハンガーなので…

    ストーカーとか覗きとか怖くないですか?
    なのでお風呂場や脱衣室に窓つけるって考えがなくて。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供大きくなると洋服増えて全部ハンガーって凄い量になっちゃうんですよね…。
    私結構断捨離好きでかなり減らしてる方なんですけど、スーツ・冠婚葬祭用服・アウター・ワンピース、辺りで4畳のファミクロ7.8割は埋まってます…。子供大きくなると大人と変わらない量になっていくので…小さかった頃とは全然違いますね…。あんまりハンガーばかりにするとハンガーパイプが折れるんじゃないか⁈ってくらいかけなきゃいけないので、薄手のトップスやボトムスや下着関係は畳んでしまってますね。

    お風呂場の窓は曇りガラスですし、そんなに大きくないものです。よそのお宅見てもそうそうお風呂の中が見える家なんて無いと思いますし、覗きもそうそうあるもんじゃないと思いますよ。仕事柄人の家お掃除入るので色んな家見れるのですが、お風呂にふっつーに大きめの引き違い窓ある建売のお宅で、窓の正面は隣の家の庭とリビング、ってお宅ありますが、外から見てもほぼ中は分からないので気にならない感じですね。窓の目の前で裸でピタッと止まってるくらいしなければ体の形とかほぼ見えないもんです。
    窓あると明かるさ全然違いますから無理にはいいと思いますが、窓ありと窓無し経験するとこの良さ!よく分かりますけどね♪

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まあそこは生活スタイルとか物の量とか価値観の違いなので。

    • 5月26日