※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義父が奨学金を借りることを当然とし、本人が支払うべきだと言ったことに疑問を感じています。旦那は進路決定時に奨学金の話がなかったことを知り、私は子どもたちに大学教育を受けさせたいと考えています。この考えは少数派でしょうか。義父の意見が一般的なのか知りたいです。

義父が奨学金借りるのは当たり前、
自分で決めたことなんだから本人が払うのが
当たり前だろって私もいる前で言ってきて…

旦那曰く進路決める際に奨学金の話一切なしで
大学の途中で500万奨学金を借りる
ことを知ったらしいです。

だったら進路決める時に奨学金の話をして
それでも良いのか?くらい
言うべきなんじゃないかと思ってしまったんですけど
私はお金がないなら仕方ないですが
子どもたちに大学まではできれば出してあげたいなと思って
いるのですがこの考えは少数派なのでしょうか?😢
それとも私が甘いだけで義父の考えが当たり前なのでしょうか?😢

私も一緒にそれを払ってるわけだし
なんでそんな偉そうに話せるんだろうと
嫌な気持ちになってしまって😢

いいねでも良いので回答頂けたら嬉しいです😢
良ければコメントもお願いします🙇‍♀️




コメント

はじめてのママリ🔰

大学は子どもが自分で払うべき!
奨学金借りて行くのは当たり前!

はじめてのママリ🔰

お金あるないは別として
出来れば親がだしてあげたい!

RAN

自分は私立の四年制大学の看護学部に行き、結構お金かかってると思いますが、親に何か言われることもなく出してもらっていました😣
ですので、子供にも苦労させず行きたい道に進ませてあげたいと思っています。
その時の貯金状況とかで出してあげられるかは分かりませんが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね😢
    奨学金って子どもにとってかなり負担にりますよね😢
    私も、お金があればになっちゃいますけど😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も子どもが望むところまでは出してあげたいですが、高卒後はたしかに自分で決めた道で(額はおいといて)自分で払っていくもの...と考える人がいてもおかしくはないと思います。
もうそこは完全に考え方の違いで、どちらが正解とも普通ともない気がします。
なので義父さんの発言も間違っているわけでもないけど、ただ進学してから借りるってのはんー..とは私も思います😅

あと義父さんは、ママリさんも払ってると思ってないかも。
確かに同じ家計の中から出していると思うのでママリさんも一緒に助けていってるということは私もわかります🙌
義父さんはそこ普通に認識してないだけかも?
モヤっとしちゃいますよね、私も協力してますけどって💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    考え方の違いですよね💦
    それが当たり前だろって言われたので
    私は違うんだけどな〜って
    思っていたのでそれが当たり前の考えではなく良かったです😢

    そうなんですよね…
    高三の時点できちんと話すべきことですよね💦
    しかもほぼ全額ですし💦

    なるほど!
    義父の中では私も一緒に払ってるっていう感覚ではないんですね!
    だからあんな発言が出来たのかと納得です😢

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たり前だなんて全然ないですよ☺️💦
    息子さんが払ってるって感覚だから、男親→同性の息子に厳しい言い方してたのかもですし..
    もし、世帯同じなのだからママリさんも払ってるだろって感覚をもしももしも持ってたらそっちの方がヤバってなりますが..😨

    自分の考え方を世の常識、当たり前といってくるのは「昔の人間だなー」って可哀想に思ってやりましょ!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも自分の考えが当たり前って感じで
    話してくるので
    私の考え方おかしいのかな?って
    嫌な思いすること多くて💦
    これからは昔の人間だな、可哀想にって
    流せるようにします😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私も主さんと同じようにできれば出してあげたいと思いますしそれが世間の主流な考えかと思いますが、
義父さんのような考え方も理解はできます🥹
特に最終学歴は高卒でいい派の人はそのような考えの人も多そうですね😌

ただ、おっしゃるように、進路決める段階で話しておくべきですよね😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    どちらの考えもありますよね!
    払うのが当たり前だと言われたので
    私は違うんだけどな〜と
    モヤモヤしてました💦
    しかも義父は大学行ってて
    奨学金なしだったみたいです😂

    そうなんですよね💦
    せめて進路決める時点で話すべきことですよね😅
    義父の中では借りるのが当たり前だから話さなかったのかな?😅

    • 2時間前
happiness

成人してる年齢とはいえ、何百万も大金を、払える確約も無い状態で借金して大学に行くって、酷だと思うんです。
だから私はできる範囲で大学の費用は親が出してあげたいと思っています。
ただ、医学部などの高額な学部だったり、海外留学したいとなると、子供にも何らかの負担をお願いするかもしれませんが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    ほんと酷ですよね💦
    私も払える分は払ってあげたいです😢

    • 2時間前
ままり

奨学金を受けてでも本人が行きたいと思うかですよね。
ご主人がもし、行きたくないけど行かされた挙句奨学金でしたー!とかだったら本当に最悪だなと思います。
私は奨学金を受けてまで大学には行きたくないと思って自分の意思で諦めた側です。高校は奨学金でいきました。なので就職した時にダブルローンはきついと思ったんです。
私自身は、できれば出してあげたいと思いますが奨学金を受けてでも行く気があるのか?は確かめたいですね。
親が出してくれるし行って欲しいっていうからって理由で遊び呆けてた大学生もたくさん知ってるので、そんなのになるくらいなら奨学金を受けた上で努力をして卒業に向けて学んで欲しいです。なのでおそらく行くなら奨学金を受けてもらい、その後一緒に負担していくだろうなと思います😊
私親が大学はお願いだから行ってくれ!って言ったなら親が出すべきだと思います。子ども自身が行きたいというなら一緒に出してあげたい!という考えですね😊
そして親が当たり前に払ってくれるとは思ってほしくないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    旦那は進路決める時点では奨学金の話はなかったのでお金がどのくらいかかる、奨学金はいくらかかると言ったことは無知だったそうです💦
    義父は結構大学でてるでてない、いいところに勤めるとか気にするタイプなので
    大学行かないっていう選択肢はなかったんじゃないかなと思います💦
    私も自分の子には進路決める時きちんと
    お金のことも話そうと思います😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

時代の違いもあるとは思います。
ただ、奨学金は良いとしても本人に伝えるべきだとは思います😅

今は
大学費用まで親が出してあげるべき
歯並びが悪ければ歯科矯正させてあげるべき
本人がしたいと言った習い事はさせてあげるべき
毛が濃いことに悩んでいたら脱毛させてあげるべき

どんどん、“親ならしてあげるのが普通だよね?”のハードルが高くなってるように思います。
1人子供がいるとどんどんお金かかりますし、少子化になるのも分かるなぁって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そこなんですよね😅
    高三なんてまだ無知な子どもだから
    進路決める時にきちんと話して教えてあげるべきですよね😢

    確かにそうですよね😢
    子どもいればいるだけお金かかりますもんね…

    うち3人子供いるのですが
    この前大変ですって話したら
    大変ならなんで3人産んだの?
    お金のことでも生活てきなことでも
    大変ってわかってたでしょ?って
    義父に言われちゃいました😢

    • 1時間前