※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

明日、健康診断を受ける34歳の女性です。過去に婦人科検診は受けましたが、乳がん検診は未受診です。今回の検査に加えて、乳がん検査を受けるべきかアドバイスを求めています。

明日、個人病院で6年ぶりに健康診断を受けます。今年34歳になります。

前回6年前に健康診断を受けた時は、全身麻酔で胃カメラや大腸カメラなども受けました。
婦人科系の検診は、子宮頸がん検診は去年か一昨年に受けましたが、乳がん検診はこれまで受けたことがありません。

今回受ける検診は雇入時に受けるような一般的な以下のものだけです。

・既往歴、業務歴の調査
・自覚症状、および他覚症状の有無の検査
・身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
・胸部X線検査
・血圧の測定
・貧血検査(血色素量、赤血球数)
・肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
・血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
・血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
・尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
・心電図検査

このほかに受けておくべき検査ってありますか?

乳がん検査はしたほうがいいかな?マンモグラフィはちょっと怖いので乳がんエコー?だか受けようかな?などと考えています。
アドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

乳がん検査はもちろん受けた方が良いとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    役場の方に、33歳なら年齢的に乳がんエコーと言われたのですが、住んでる地域に乳がんエコーやっている病院がなくて…
    マンモグラフィでもやった方がいいでしょうか?…怖くて…🫣

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

子宮がん健診は自治体の補助ありませんか?自治体によるかもですが、500-1000円程度で受けられるので個別で受けてます🙌(自分で予約しなきゃいけないですが💦)
うちの自治体では子宮がん健診は20歳以上、乳がん健診は40歳以上が対象です。

昨年末に2年振りくらいに健康診断をして、初めて腹部エコーをしました。
そこで胆石見つかったので、腹部エコーできるなら身体に負担もないので腹部エコーおすすめです。(腹部エコーと胃カメラでは見る内容が違うので胃カメラの代わりにはなりませんが…)

あと、毎年、腫瘍マーカー検査(女性系疾患)はオプションでつけてます。お金はかかりますが、血液検査で一緒にできるし、少しは役に立つかなと思って🥺

オプションたくさんあるし、悩みますよね…。
健診のたびに悩んでいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子宮がん検診は、自治体の補助が2年に一度あったのですが、去年?くらいから制度が変わってしまい補助が出なくなってしまいました。。
    乳がん検診も、来年からは40歳以上が対象となるそうで、それ以下の年齢の人が受けられるのは今年が最後らしいのですが……

    実は妊娠を考えていまして、もし妊娠したら自治体の検診は受けられないみたいで…☹️
    健診までに妊娠が判明したらキャンセルとなりますと言われて、それなら妊娠する前に個人で受けてしまいたいなぁと思い。。
    30代だと乳がん検診受ける人ってそんなにいないんでしょうか??

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳がん健診、どうなんでしょうね…うちの自治体はもともと40歳以上なので、そう考えると30代だと受けなくていいような感じがしますよね…。

    以前、胸がつるような感じがあったので個別受診したらエコーしてくれて、そこで乳がんのチェックもしてくれました。結果は異常なく、肩こりとかストレスとかホルモンバランスかもね、とのこと。それだと保険適用でした🙌(2000円くらい…だったような🤔)
    自覚症状があれば…あるような気がすれば受診するのもアリかもしれません(小声)

    妊娠したら妊娠初期に子宮頚がん検診をしますよね🙌

    • 5月27日
さらい

かならずやってください!マンモグラフィー