
明日、健康診断を受ける34歳の女性です。過去に婦人科検診は受けましたが、乳がん検診は未受診です。今回の検査に加えて、乳がん検査を受けるべきかアドバイスを求めています。
明日、個人病院で6年ぶりに健康診断を受けます。今年34歳になります。
前回6年前に健康診断を受けた時は、全身麻酔で胃カメラや大腸カメラなども受けました。
婦人科系の検診は、子宮頸がん検診は去年か一昨年に受けましたが、乳がん検診はこれまで受けたことがありません。
今回受ける検診は雇入時に受けるような一般的な以下のものだけです。
・既往歴、業務歴の調査
・自覚症状、および他覚症状の有無の検査
・身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
・胸部X線検査
・血圧の測定
・貧血検査(血色素量、赤血球数)
・肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
・血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
・血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
・尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
・心電図検査
このほかに受けておくべき検査ってありますか?
乳がん検査はしたほうがいいかな?マンモグラフィはちょっと怖いので乳がんエコー?だか受けようかな?などと考えています。
アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
乳がん検査はもちろん受けた方が良いとおもいます。
コメント