※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が父親を「怖いけど好き」と感じているのは普通でしょうか。旦那と二人で出かけることができず困っています。

父親(旦那)って、怖いけど好きって存在なものなんでしょうか。
子供が最近「怖いけど好き。」「怒るから好きじゃない」「怖い」と言います。旦那と二人ででかけられず私が出かける時いないと探したり泣いて嫌がります。
なので旦那と二人で買い物してきたとかできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはその子とご主人の関係性によるので一般的な答えってないのかなぁと思います💦ちなみにうちの娘は(お父さんは優しいけど嫌い)ですよ(笑)

はじめてのママリ🔰

どんな強さですか?
感情で起こるタイプとか

はじめてのママリ🔰

私自身が父親に対して「怖い」という感覚を持ったことがなく、夫も同じように穏やかで子どもたちの遊び相手や世話も率先してやってくれるので、子どもたちが夫を怖がることはないです。

本気で叱る必要があるときだけピリッとした空気を出しますが、怒鳴るわけではないので怖いとは別かなって感じです。
子どもたちも叱られた後も普通に夫と接していて避ける様子は見たことないので。

パパ好きな子は周りでも多いですが、パパを怖がるってなるとあまり聞かないので「怖いけど好きな存在」は個人的にはしっくりこないです🤔

ままり

私自身が父親が怖くて(機嫌の起伏が激しくて、いつも父の機嫌を伺って生活してました)でも優しいとか愛されてると思う場面もありました。

父が病死して3年経ちますが、時々夢に出てきます。
夢の中で凄く嫌な思いをして泣きながら目が覚めるんです。

当時、育った環境が機能不全家庭に当てはまると最近知りました。

少しだけ調べてたところ、
子供は親を無条件で好きなんです
好きがベースにあるんですが
嫌な思いや怖い思いをするから
好きだけど怖い。っていう複雑な感情になるそうです。
この感情の二重性は心の中で折り合いがつきにくく、未消化のまま残りやすいそうです。

普通の親子の関係性なら、怖いけど好き。にはならないと思います。