※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

現在専業主婦で1歳の子供がいますが、旦那から早く働いてほしいと言われています。生活費の使い方について、他の方の意見を知りたいです。旦那は平日遅く帰り、土日は遊びに出かけるため、家事は一人で行っています。

前職を退職したタイミングで妊娠が判明したため現在専業主婦。1歳の子供1人です。今は旦那の家族カードで生活していて、旦那からは早く働いて欲しいと思われてます。
年収2500万くらい?
家族カードは毎月20万弱くらいの請求。
家賃や水道光熱費は旦那が払っているので
ほとんど食費、日用品、週1のベビーシッターでこの金額です。
旦那からの指摘の通り、使いすぎなことはわかっているのですが、皆様はどのくらい生活費に使っているのか教えていただきたいです🙇‍♀️批判や厳しいお言葉は無しでお願いします!

ちなみに旦那は平日は帰りが遅く、土日も飲み会、ゴルフ、泊まりで誰かと旅行にも行くため完全ワンオペです。モラハラ気質で浮気もしております。旦那の請求額の方が多いと思いますし、旦那は遊びのお金でしょ?と思ってしまいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

食費(家族3人)
支払い(自分の各支払いや保育料)雑費(生活品全般、おむつや洋服、化粧品など)

でだいたい12万程です!

ももこ

うちは大人2人子ども2人で食費日用品で大体12〜3万です。ですが、はじめてのママリ🔰さんの状況であれば私も20万いくと思います💦
うちは米は実家から貰ったり、旦那も家にいる事が多くベビーシッターなどは利用しないのでこの金額ですが…
完全ワンオペの妊婦で生活するだけでも大変なのに節約という負担を更にかける前に旦那さんが節約するべきです😅

ママリ

やりくりとしては15万円あれば十分ですし、10万円でも頑張れるかもしれません。
我が家は大きい子供3人の5人で、
21万円くらいです。
シッターはないですが、
週1回で家事代行(掃除をお願いしてます)で2.4万円(10年以上継続なのでかなり安いです‼︎)をお願いしてますので
合わせたら23.4万円ですね。


ただ…
生活レベルはあると思います。
2,500万円の年収なら、
少なくみても、
1,700万円の手取りがあるならで、
月の生活費が全て込みで70万円としても、妻が20万円使うのはなんら問題ないと思います☺️

ご主人の家賃等支払い50万円
主さんの生活費20万円
ご主人の小遣い20万円
貯金50万円

こんな感じで十分では?と思ってしまいます。

ママリ

え!うちはベビーシッターは利用してませんけど普通に20万はかかりますよ!!それを多いと思ったこともないし夫も多いとは言いません!感覚おかしいんじゃないですか?