※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母は私にもっと頼ってほしいと言いますが、実母や友人の方が気が楽です。旦那も義母を頼るべきだと言いますが、特に頼ることはありません。義母に頼る方が良いのでしょうか。

義母はもっと私を頼ってと言います。
ですが私的に実母に頼る方が気を使わないし友人と話している方が気晴らしになります。
旦那ももっと義母を頼ったらいいのにと言いますが事足りているので何も頼ることがないです。
義母に頼る方が可愛い嫁ですかね😓

コメント

ママリ

なんかあったら何でも言ってね、頼ってねって言われるけど
特に必要に感じてないのでスルーする
可愛くない嫁がここにいます🖐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心しました。
    必要に感じてないのに義母のために頼るっておかしいですもんね😓

    • 5月26日
ママリ

頼ることないので頼らないです😂
お気持ちだけで大丈夫です🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒で安心しました。
    いつも気持ちだけ受け取っています😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

頼っての押し付けやめてほしいですよね。
結局他人なわけで、よっぽどのことがないと頼りません。

まず旦那、実母、兄弟姉妹、、
最終手段で義母です。😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!まずは旦那、実母にお願いして義母は最終手段です😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

わかります🥹
たまに家に来た後、なんかあったら連絡してね〜!って帰られるのですが、決して悪い人ではなく、頼りないわけでもないですが特別私からは連絡してないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。面倒見のいい義母だとは理解しているんですが気を使うので😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

同じ感じです
ほんとそれ!
どうしても頼るなら実母だし話を聞いてもらうなら親しい友人に話します
旦那も義両親にって考えですが頼ることなんにもない
子供も懐いてないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    困ってないから頼ることないんですよね。子供さん懐いてないなら尚更ですね😂

    • 5月26日
KUMA

直接は連絡いれたくないので極力は夫を通します。
でも夫も気が利かないので結局は自分で入れたりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼るにしても旦那様通してからがいいですよね😂気が利かないのは残念です😭

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

現在妊娠中で妊娠してから、車出すよやしんどい時は頼ってねと度々言われますが、ありがとうございます。何かあればまたお願いしますで全てスルーしてます😂どうしても気を使うので、、、あまり頼りたくないですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気使いますもんね。
    何なら市のサポートの人にお願いする方が気を使わないです😓

    • 5月26日
ママリ🔰

お心遣いありがとうございますとだけ伝えて、夫には本心伝えておくべきだと思います。これは私個人の反省からの意見ですが、あくまで義理の親なので頼りづらい、もし嫁の母が再々しゃしゃり出てくるとどんな気持ちか?と。私もはじめは義親にとって可愛い嫁でありたいと思って嫁ぎましたが、出産を機に、様々な嫁姑事件があり、会うのがしんどくなりました(笑)
別に義親に何と思われようといいんです。自分を守ってくれるのは、夫ではなく、自分自身でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫁姑事件⁉︎大変だったんですね😭
    旦那にも気遣って本心話せずにいたんですが伝えてた方がいいですね😓
    可愛い嫁でありたいと思っていますが自分がキツくならない程度の距離感でいきたいです。

    • 5月26日