義母から子どものトイレトレーニングについての圧力を感じており、ストレスを抱えています。義母の考え方や行動に困惑しており、どう対処すればよいか悩んでいます。
どなたか聞いてください
子どもが誕生日で電話してくれと言われ
今日義両親とテレビ電話したのですが
その時に義母から
2番目の子に
おしっこ教えるんだよと言ってきました
↑このセリフは
上の子が3歳すぎたあたりから
5歳まで2年間会うたび言われました💦
上の子うんちだけ年中夏まで
完璧じゃなかったので💦
いつまでできないの💢のような
感じでした💦
また始まるのかな‥と💦
多分昔って
一歳過ぎでとれていたのが普通(現在70代)
3歳までが考えられないのと
オムツ代が勿体ない💦的な考え
(夫のタバコ代は月2.3万かかってるのに💦)
3歳の下の子は
現在トイトレ中で
トイレ教えてくれることもあるので
いいペースかなと思っていますが
言われるのがストレスです💦
気にしないのが1番でしょうか⁇
上の子の時は我慢しましたが
やっと言われなくなったら今度また‥
そして1番下も言われると、
エンドレスに😭😭😭
なんでそんなにこだわるのか⁇
聞いてみたくなります
もちろん早くできた方がいいかもですが💦
あと1番下は今離乳食食べてます
よく食べるでしょ?
言われました
すごく進みが悪くて💦
離乳食始まると
義母はいつもバナナを丸かじりさせようとします💦
お友達で丸かじりしていた子がいたようで
同じ事してみたいようで💦
あと食べる事が当たり前
食べる子どもが好きです
上の子が偏食なのですが
食べない原因は私だと思われていました
2番目が産まれて
2番目はよく食べて💦
少し疑いがはれましたが💦
うまくやれよ、みたいな圧がすごいです💦💦
何故か孫を自分の子どもくらいな
感じに思い込んでいるので
- ママリ(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳)
ママリ
孫であって自分の子供じゃないのにうるさいですねー
オムツ取れなかったらなんだってよ。。
バナナ丸かじりできたら何になるの?
偏食なんて皆そうですよ🥺
なんでもパクパク食べる子の方が少数派だと思います
気にしないのが1番ですが会う度、電話の度言われるのはストレスですね。。
そんな口うるさいばあさん子供からもいつか嫌われます😔
聞き流してママと子供達のペースでいきましょ😔
コメント