
コメント

退会ユーザー
保育士してますが、2歳半で2語文まだな子もたくさんいますよ😳?!?!
3語文話す子ももちろんいますが、2歳半までに3語文の目安はそれのほうが早いかと😂
2歳半〜3歳過ぎにかけて3語に移行していく子が多いですね🥺✨
何も不安にならなくていいと思います!!!
クラスでも早い子は兄弟がいる、
保育時間が長い、もともと言葉の発達が早い、
とかいろいろあるかとは思いますが、
言語発達が早いから=しっかりしている
ということでもないです🥹笑
なので、全然気にしなくていいと思います!

はじめてのママリ🔰
娘が2歳くらいの時なので5年くらい前の話ですが、大学病院の医師からは2歳で10個単語が喋れてればいいと言われましたよ
娘がちょうどその時単語10個喋れるかどうかってかんじでした🤭
今は小学1年生ですが、発達障害などを疑われたことは一度もないです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しいお話ありがとうございます😭
年々、ボーダーラインが厳しくなってるんですかね💦
確かに1歳半検診の時にたまたま児童発達の先生とお話しする事が出来て聞いたら「3歳までに2語文話せれば別に大丈夫かな〜」って言っていたので、違うコミュニティサイトでそんな風に仰ってる方が居て驚きました💦- 5月26日
はじめてのママリ🔰
保育士さんのお話を聞けて安心しました😮💨!ありがとうございます。
0歳から居る子ばかりっていうのも関係あるんですかね?
息子のクラスが全員0歳の低月齢からの進級児で、息子が1歳で入園した時にはみんな集団生活に慣れててかなり驚きました💦
退会ユーザー
入園が早いと、発語が早くなり傾向は見ていてもあるような気がします…が、
中には0歳から入園でも発語はゆっくりさんもいます、本当に個性です😳
ただ、やっぱり異年齢と関わる機会が多かったり、
お友だちから刺激を受けたりはあると思います!!が、
その分お家でゆったり過ごす経験は難しかったり、、と
デメリットもあるのであまり気にしなくていいと思います🥰