
小学生2年生の娘がいます。明日運動会の振替休日のため家が近いお友達&…
小学生2年生の娘がいます。
明日運動会の振替休日のため家が近いお友達&ママ友で私の車で少し遠くのイオンに遊びにいくことになりました。
普段から遊んだりしていて、親同士も何度か子供抜きで遊びに行ったことがあります。
我が家はまだ子供だけで遊びに行ったりする事がまだあまりないのもあってお小遣い制ではなく買い物に行った際に都度必要なものを買い与えています。
明日は親と一緒に行動すると思われるのでお昼ご飯代は親が一緒に買って出す。
その他のゲームや雑貨類が欲しくなった際に際限なく欲しがりそうなのでお財布にお金を持たせて、「欲しい物は自分で考えてここから使いなさい。」とする予定でいるのですが
▼お友達とイオンへおでかけ(小2、お友達は小4)
▼お昼代は親が出す
▼用途は雑貨やゲーム、ガチャガチャなど
を踏まえていくら持たせるのがよいでしょうか?
お友達がお金や買い物をどうするのかわかりません。こちらから聞くのも難しそうで💦
2000円くらいかなと思ってましたが多すぎ?
と悩んでしまったので💦
教えてください。
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
いいねでも教えてください!
1000円で十分!

はじめてのママリ🔰
いいねでも教えてもらえたら嬉しいです。
2,000円くらい!

はじめてのママリ🔰
3,000円くらいもたせる!
それ以上!

みぃ
親同士で子供抜きで遊びに行ってるのに聞くのが難しいのはなぜなんでしょうか??
まだ子供だけで遊びに行かせたりしたことないこと、お小遣い制ではなく子供に持たせたことがないことなどを説明して
ある程度、親の間でいくら持たせるかとか話し合う方がトラブルなく行けそうな気がしますが・・・
子供同士で持ち金に差があるとズルいとかなんやかんやと起きたりしませんか?
うちの子ならきっと起きちゃうので🤣
関係性が分からず横からすみませんでした💦

はじめてのママリ🔰
イオンに遊びに行くとは、イオン内をブラブラしてお昼食べるって感じですか?
有料の室内遊び場的な施設とかは利用なしですかね?
それならゲームかガチャガチャ2000円~くらいはやらないとうちの子ならつまんない!とすぐ飽きます🤔💦
相手は4年生でどの程度お金使うのかもわからないし、相手の様子を見ながらある程度あわせてお金出したほうがお互いに楽しいんじゃないですかね。
コメント