
保育園で年少さんなのですが、担任に男の先生がいます。男の先生がいや…
保育園で年少さんなのですが、担任に男の先生がいます。
男の先生がいやとかそういうのはないのですが、朝預けるときに行くと、いつもクラスの男の子を膝に抱っこしています。
特定の決まった男の子ではないのですが、大体メンバーは同じです。
それも別にいいのですが、朝は親も先生も忙しいのに、その先生は座ってずっと男の子を抱っこ…。
もう一人の担任の先生、それがいない時はヘルプの先生が検温したりと色々な事務仕事?をしつつ対応してます。
先生によって受け入れ担当、既に受け入れた子供の遊び担当とかあるのかもしれないけど、そのすわってる男の先生も受け入れ手伝ってくれたらなーとか思います…。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ✴︎
保育園で働いていますがそれぞれの役割があるのでなんとも思わないです🤔

ママリ
あまり気にしたこと無かったです💦
先生の性別関係なく、教室で児童といて目が合った先生に目配せ?しても別の先生がサッと受け入れに来ることが多いので、そういう分担があるのかなと思ってました😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
未満児のときにはそういう先生はいなく、みんなまんべんなく受取に来てくれたので、年少になってなんでかな?担当?でも上の子のときは年少だとしても来てくれたのにな…と思って。- 3時間前

姉妹のまま
その先生が膝に抱っこした子以外の子のこともちゃんと見ているなら気にならないです!
子ども1人しか見られないのなら、周りが見えていない半人前保育士だなーと思いますが💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
その子供1人+2.3人を見て、あと6名くらいを1人の先生が見つつ事務仕事しつつ受け入れもしてる感じです。
2年めの新人さんではありますが、もう1人の先生忙しそうだから、受け入れ手伝ってくれたらなーとか思って…。- 3時間前

退会ユーザー
ある程度の役割が決まっていると思います。みんなみんな受け入れを手伝ったら他の子たちから目を離すことになりますし💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
未満児のときには色々な先生が受け入れしてくれたのと、上の子が年少の時とかも色々な先生が来てくれたので、なんでかなと…。
制度とか園の考え変わったのかもですね。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
娘の保育園も朝は2.3人の先生が教室にいますが、子どものもとに来てあれこれするのは1人の先生です!
特に気になりません!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やはりそういう担当なんですかね…