※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

9ヶ月の娘がいます。木曜朝から39℃台の発熱があり、小児科を受診しまし…

9ヶ月の娘がいます。
木曜朝から39℃台の発熱があり、小児科を受診しました。
上の子が少し前に鼻かぜをひいていたので
それがうつったのだろう…という診断でした。
翌金曜も高熱と咳が出始め、💩も緩くなりました。
昨日土曜は37.3℃付近をウロウロといった感じで
咳が多くなったかなーといった感じで
ミルクを飲む度にむせる&飲む量もいつもの半分くらいで
離乳食は大泣きで嫌がって食べなくなりました。
本日深夜に咳で何度も目を冷まし
4時頃に39.1℃の発熱
先程は37.1℃まで熱は下がりましたが
以前、咳は出ています。
本日診療している小児科があるのですが受診した方が良いか
明日まで様子見しようか迷っています。
ご助言いただきたく、お願いします。

コメント

ママリ

肺炎などになっているかもしれないから、ミルクの量が減ってるなら病院行きましょう!

ママリ

あと大人もだけど、食事はいらないと思いますよ。熱で体力落ちてる時は離乳食やめましょう👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先程、受診して帰宅しました。
    自宅から離れた病院だった為
    詳しい検査などは通い易いかかりつけの病院でして貰ってください
    との事で解熱剤と咳の薬が処方されました。
    明日、かかりつけを受診します。
    離乳食も普段から進みが悪く、何とか食べせないともっと食べなくなってしまうと焦って与えてしまいました。
    可哀想な事をしてしまいました。

    • 24分前