
9ヶ月の娘が39℃の発熱で、小児科を受診しました。翌日も高熱と咳、食欲不振が続いています。受診すべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
9ヶ月の娘がいます。
木曜朝から39℃台の発熱があり、小児科を受診しました。
上の子が少し前に鼻かぜをひいていたので
それがうつったのだろう…という診断でした。
翌金曜も高熱と咳が出始め、💩も緩くなりました。
昨日土曜は37.3℃付近をウロウロといった感じで
咳が多くなったかなーといった感じで
ミルクを飲む度にむせる&飲む量もいつもの半分くらいで
離乳食は大泣きで嫌がって食べなくなりました。
本日深夜に咳で何度も目を冷まし
4時頃に39.1℃の発熱
先程は37.1℃まで熱は下がりましたが
以前、咳は出ています。
本日診療している小児科があるのですが受診した方が良いか
明日まで様子見しようか迷っています。
ご助言いただきたく、お願いします。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
肺炎などになっているかもしれないから、ミルクの量が減ってるなら病院行きましょう!

ママリ
あと大人もだけど、食事はいらないと思いますよ。熱で体力落ちてる時は離乳食やめましょう👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先程、受診して帰宅しました。
自宅から離れた病院だった為
詳しい検査などは通い易いかかりつけの病院でして貰ってください
との事で解熱剤と咳の薬が処方されました。
明日、かかりつけを受診します。
離乳食も普段から進みが悪く、何とか食べせないともっと食べなくなってしまうと焦って与えてしまいました。
可哀想な事をしてしまいました。- 5月25日
-
ママリ
離乳食って始めたら続けなきゃ!ってなりますよね🥹
うちも上の子はほとんど食べない子だったので、作っても捨てるばかりで悲しくなってました😭でも、今小6でバクバク食べるので😂離乳食は焦らず大丈夫ですよ☺️食べるって事を練習してるんだと思います🤗
早く体調よくなると安心しますね😫
ママも無理せず体調気を付けて下さい🫡早く元気になりますように💓- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
私の事まで気にかけてくださる優しいコメントに感謝申し上げます。
女の子は育て易いよー
なんて、よく言われますが
9ヶ月にして高熱を出すのはこれで4回目ですし
離乳食もかなり手こずっています。
上の子が超健康体、離乳食もスムーズだったので
どうしても比べてしまって…良くないですよね😣
赤ちゃんだって1人の人間であり、個性がある
という事を再認識しました!
両親にも相談したら
まだ人間始めたばっかりなんだから
気長にいけばいいよ👍
って言ってくれて、ほっとしました。
ママリさんのような心に寄り添ってくださる方にコメントをいただけて
本当に良かったです。
重ねてお礼申し上げます。- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは。
先日は優しいコメントありがとうございました。
月曜朝イチにかかりつけの病院を受診したところ
すぐにもっと設備が整った所へ行った方が良い
との事で、隣の市の小児専門病院を紹介され急いで受診しました。
そこでママリさんが懸念されていた肺炎との診断がくだり、即入院となり
夕方にはバタバタの中、娘と病室に入り
今に至ります。
経過は順調で金曜退院もほぼ確定しています😊
ご親切にしてくださった方に
その後の報告をしないのは失礼になりますので、この度返信致しました。
この度はありがとうございました。
尚、お手間になりますので
こちらのコメントに対しての返信は無用ですので
どうぞお気になさらないでください😊- 5月28日
-
ママリ
とんでもない😭😭
凄く心配な時間を過ごされたと思います🥺
肺炎って大人が思ってるよりも子供ってあっという間に症状が進む事もあるんですよね😫
少し気にし過ぎ位じゃないと安心出来ないのが子供だから🥹
でも本当に良かった〜!かかりつけの病院はこれからも頼りになりそうですね🥹
絶対に良いお母さんなので、自分を責めないで下さいね😄これからも、絶対にママさんと共に過ごすお子さんは幸せ者です🤗
私も2人目が生まれた時に自分の確認ミスで子供を1日入院させた事があるので😭子育てしてると、どうしようもない時があるんですよね🥹
退院する時は、ママさんも自分はご褒美して下さいね😍
無事でなによりです🤗こちらこそお返事は気になさらず😆👍- 5月28日
コメント