※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月、皆さんのお子さんはちゃんと座ってご飯食べれますか?😭娘は座…

1歳1ヶ月、皆さんのお子さんはちゃんと座ってご飯食べれますか?😭
娘は座る時もイヤイヤ、座れたと思っていただきます!というと泣く、食べてる時は後ろむいたり近くのものをとろうとしたり、、

YouTubeを見ると静かに座っていて凄いなと思います。
とにかく娘は落ち着きがなくて真っ直ぐ最後までむいて食べれたことがないです。

必ず後ろをむいて物をとろうとします😭

コメント

nakigank^^

栄養士から周りにものは置かない。
目に見えるところにおもちゃを置かない。
食べる時はおもちゃを布で覆うなど対策は必要だと言われました。
食べる席で後ろを向いてものを取れるのがよくわかりませんが、それが気になってるのであれば、そうならないように位置を変えるなどの対策は必要かと。🤔

すー

座ってる時とそうでない時様々かな?
基本座ってくれてますがある程度食べたら脱走試みます💦

ゆき

近くに目につく物があると集中力が切れるので、置かない方がいいと思います。旦那がいない時はTVを消しておもちゃは目の届かない所に置いています。
いただきますをしてすぐ泣くのなら椅子に座るのが嫌だと思うので、椅子を変えてみるのもいいかもしれません。
「座らないとご飯をあげないよ。立ったらご飯おしまいだよ」って毎日怒ってたらいつの間にか座って食べるようになりました。

ぬー

1歳1ヶ月頃は気が散りやすいながらもちゃんと座っていられる時間は長くあり、今ではずっと大人しく座っています。
対策は緩めで特別な事はしていませんが、気が散らないように環境は整えています。
あと1歳半頃までは気が散りやすかったので、支援センターや外、飲食店など気が散りやすい環境で食べさせまくり、慣れさせました(うちが普段行く支援センターでは時間制限ありですが施設内での飲食可で、所属保育士さんたちから食事介助の指導をうけられるようになっています)。
それと最終、大人しく座っていられないと判断せざるを得ない場合は食事はもうそこで終了として、お腹が空いても次のおやつや食事の時間まで食べ物は出ないと学習もさせました。