
産後3週間で、上の子と新生児の世話、家事を一手にこなしており、体調不良や疲労が重なっています。パートナーが病気で助けられず、義母のサポートも限られていて辛い状況です。どうすれば良いでしょうか。
ぐちです
産後3週間です
第一子のときは里帰りしていたのもあり、新生児のお世話だけしてればよかったのに、
今回は里帰りしなかったのと上の子がいるので、
新生児のお世話、上の子のお世話、洗濯・ご飯の用意・掃除などの家事、上の子の試し行動への対応⋯
いま無理すると更年期にガタがくると聞いたので、パバには、産後1ヶ月は授乳以外よろしく!って宣言してたのに結局私がほとんどをやっています⋯つらい⋯
骨盤がぐらついているのかお尻まわりの骨が痛い、常にねむい、寝不足だからささいなことで上の子にイライラして怒っちゃう、上の子が構ってちゃんになってるから抱っこで腕パンパン、久々の新生児のお世話で手首が痛い⋯不調だらけで、なんで私が全部せなあかんの?休ませてくれ😭すべて投げ出したい😭って気持ちです
退院後2週間は実母が手伝いに来てくれていて、明後日からパバが育休に入りますが、このタイミングでパバが40度近い熱で寝込んでいてほぼワンオペ状態😭産後1ヶ月なんて安静にって言われてるのに休ませてもらえないの?😭
明日は義母がヘルプで来てくれますが、実母と違って気軽にミルクも作ってもらえないし家事もしてもらえない😭結局私がやるしかない⋯つらいよう😭😭😭
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月)

Rまま
私も3人とも里帰りなしで、両親のヘルプもなく、父親の育休もなかったので、ずっとワンオペでした😥
自分の体が休めないから痛いとこ多めで、3人目の時は治りも遅かったです😥
これからの更年期とやらが今から怖いです😨笑
コメント