※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまかほ
子育て・グッズ

4ヵ月の赤ちゃんが夜遅くまで寝ない。家族が遅く帰るため、遊びたがって寝ない。一緒に寝かせたいが家事が忙しい。夜型になりたくない。対処法はありますか?

4ヵ月になった子どもがいます。
最近この時間にならないと寝てくれません。
本当は遅くても23時頃までには寝かせたいのですが…

シングルマザーで実家暮らしなのですが
お母さんも妹達も帰ってくるのが遅いため
皆帰ってきたら遊んでくれると思ってるのか
いつまでもニコニコ、ゲラゲラしてる感じで…

もちろん子どもが寝てる部屋は分けてるのですが
それでもほかの部屋が気になるらしく、
寝出すと長い時で10時間以上寝てくれてるので
夜泣きとかそういう感じではなく
単純に寝たくない、遊びたいという感じだと思うのですが、

あたしも早いうちから一緒に横になって
寝てあげれればいいんですけど
育休中でずっと家にいるのはあたしぐらいなので
家事はほとんどあたしがやっていて
皆のご飯とか他にもいろいろすることがあって
早くても寝るのが12時なるかならないかぐらいで…

なにかいい方法ないですかね。
このまま夜型人間にしたくない、、、

コメント

ぽぽ

0時すぎに寝て10時間以上寝てるとなると、起きるのはお昼近くですか?!
ちょっとズレすぎかもしれないですね💦
うちは旦那には朝遊んでもらってます。

家事は日中に終らせれませんか?
私は19時に寝かしつけ。
寝かしつけた後、20時くらいから洗い物など家事をします。
朝は自分は5時に起きて家事。
息子と旦那は6時くらいに起きます。
で、1時間くらい遊んでてもらいます!

お母さん、妹さんに朝遊んでもらうのはどうでしょうか?
家族みんなで早寝早起になれますよ😊

  • やまかほ

    やまかほ

    お母さんや妹に朝早く起きてとは
    なかなか言えないです…

    まあでもそおですよね。
    あたし自身もぉすこし早く寝る
    努力してみます。

    この流れを変えるには
    夜はなかなかねてくれないので
    とりあえず朝早く起こした方が
    いいですかね?

    • 5月31日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    私自身は0時くらいに寝ることが多いので、やまかほさんは
    無理して早く寝なくても大丈夫ですよ😆
    寝かしつけの時間だけを早めてあげればいいです!

    そうですね!まずは朝ちゃんと起こさないと、夜眠たくならないですから、必ず朝は起こした方がいいです!!

    • 5月31日
  • やまかほ

    やまかほ

    そおですよね!
    徐々に早く起こすように努力したいと思います♪
    ありがとうございますっ!

    • 5月31日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    無理しすぎないように頑張って下さい。
    最初のうちだけ起こしてあげてれば案外すぐ自分で起きてくれるようになりますよ😊
    急に朝早くは起きれないだろうから
    10時→9時→8時→7時と、早めていってあげるといいですよ♪

    • 5月31日
ゴロぽん

すでに夜型になっているので、入眠までの流れを決めるといいと思いますよ。
うちはお風呂⇨おっぱいミルク⇨寝る
というふうにして習慣づけて
おそくとも21時までには寝かせるようにしていますよ。

  • やまかほ

    やまかほ

    なるほど!

    お風呂上がってミルク飲んで
    その後寝てはくれるのですが
    眠りがすごい浅く1時間ぐらいで起きてきます。
    この時間からは本当にぐっすり
    ゆらしても起きてくれないぐらい…w

    • 5月31日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    夜型になってるから、お昼寝感覚なのではないですか⁇
    朝は何時に起こしてますか👀❓
    朝は遅くとも8時までには起こしてあげて、お風呂⇨ねる(起きても寝かしつける)を習慣づけてあげないと、
    今後成長ホルモンとかの関係であまり良くないですよ💦

    • 5月31日
  • やまかほ

    やまかほ

    なるほど、
    じゃどれだけ寝てても今度から
    朝は8時には起こすようにします!
    ありがとうございます( ¨̮ )

    • 5月31日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    大人でも朝早く起きれば、自然と早く眠くなりますからね💤
    最初はギャン泣きで大変かもしれませんが、1週間と思って頑張ってください!✨

    • 5月31日
ゆな

寝かそうと思わず例えば21時なったら寝る部屋に連れて行って灯りを暗くして歌うたってあげたり何か決めたら自然とリズムついてきますよ😊

  • やまかほ

    やまかほ

    最近は早めに寝る部屋にいき
    暗くして抱っこてみたり一緒に
    寝転んでみたりしてるのですが
    それをすると虐待されてるかのように
    ギャン泣きで…抱っこしてもあやしても
    ずっとそんな感じで、
    リビングに戻ると機嫌も戻るんです。(*_*)

    • 5月31日
  • ゆな

    ゆな

    暗い部屋に連れて行ったら多分多少のリズムはついてると思うんで眠くなるんじゃないでしょうか?
    私のとこも明るいとこだと1人で遊びますが寝室いってくらくするとぐずり出します(´・ω・`)

    抱っこ紐使われてますか??

    • 5月31日
  • やまかほ

    やまかほ

    お出かけの時に以外抱っこ紐は使ってません。
    首もまだ完全には座ってないので…
    あとあたしが最近ヘルニアになってしまって
    抱っこ紐つかうと腰に来るので…(*_*)

    • 5月31日
にゃんママ

私の家もみんな帰りが遅くて同じ感じです😂
最近歩くようになりひたすら散歩して疲れさせた日は早く寝てくれるようになりました😃
まだ4ヶ月ですしあまり疲れてないのかもしれないですね😅
そのうち疲れるまで遊んで夜早く寝てくれるようになると思います😃

  • やまかほ

    やまかほ

    なるほど!
    疲れるようになったら
    かわるかもしれないんですね。

    お風呂入って時は疲れるように
    湯船でバシャバシャして遊ばしてるん
    ですけどね、
    それぢゃ足りないですね。(;▽;)

    • 5月31日
  • にゃんママ

    にゃんママ

    うちの息子は体力あるみたいでちょっと(1時間~2時間)遊ばしただけじゃ絶対寝ません😂
    4ヶ月の時ハイハイもできないしほんと寝てくれなくて困りました😱
    うちはお金なくて通わせていませんが、スイミングとかやるといろいろ良いとか言うのでもし通えそうなら4ヶ月から行けるスイミングやってみるのも手かなとは思います😃

    • 5月31日
つぅち

家事をやまかほさんがいくら1人でしてるとは言え、お母様や妹さんも自分でご飯よそったり、流しに置いとくぐらい出来ますよね?💦

遅くても9時には寝かせた方がいいと聞きますm(._.)m
家族の方と話し合い出来ませんか?

あとお子さんが昼寝などしてる時はどうされてるんですか?

  • やまかほ

    やまかほ

    家事は基本的に日中1人でしてます。

    子どもをお風呂に入れる時
    あたしも頭洗ったりすると時間かかるので
    子どもだけ入れて後で入るようにしてます。

    あたしがお風呂に入ってる間
    1人でいるとギャン泣きされるので
    誰か帰ってきてから入るようにしてます
    だから遅くなります。
    あとは在宅ワークしてます。

    • 5月31日
  • つぅち

    つぅち

    お風呂マットなど使って一緒に入るようにしたらいいんじゃないですか?

    1人で一緒にお風呂入れようと思えば入れれますよ?
    私も1人でしています。旦那はいますが、全く手伝わないので、育児も家事も全て私です。

    もう少ししたら離乳食も始まりますよね?
    家族の方と話し合いすべきじゃないですか?m(._.)m

    • 5月31日
  • やまかほ

    やまかほ

    私事ですが、あたしがお風呂に入る時は
    あたしの頭とか体洗うだけぢゃなくて
    家にいる時(寝るとき以外)は布おむつを使ってるので
    それを洗います。あと肌着だけは皆の洗濯物と
    一緒にしたくないのでお風呂で手洗いしてます
    あたしがお風呂入るだけでも
    全部込みで軽く1時間はかかります
    4ヵ月の割には良くあばれるのでそれだけ
    待たせられないし、心配です
    なので昼間あたしひとりの時は
    あたしがお風呂入るのはなかなか出来ません。

    ご飯作ってる間は傍においとけるので問題ないです。

    • 5月31日
  • つぅち

    つぅち

    お風呂入る時にしなくてもいいんじゃないですか?😥
    お子さんが寝てからや、それこそ家族の方が帰ってから洗うとか💦

    うちの子は布オムツではないですけど、かなりの構ってちゃんで機嫌がいいと思ってお風呂掃除やらしてるとギャン泣き…抱っこするまで泣き叫びます。
    旦那が協力する訳もなく1人でするしかないので、手探りで色々試しましたよ。今でもそうです。(笑)
    でも離乳食始まるし遅くても9時には寝かせる努力はしてます。
    たまに遅くなる事ももちろんありますが。でも早く寝かせる努力が大事なんだと思いますm(._.)m

    それぞれ事情などあるのは分かりますけど、やまかほさんが今のリズムを直したいと思ってるなら、今までの生活じゃダメだと思います。
    偉そうにすみません。

    やまかほさんにとって1番いい解決方法が見つかりますように。

    • 5月31日
m-t

朝早すぎなんです7:00迄に起こす
日中寝かせ過ぎない

そうすれば夜寝ますよ。
御飯なんて寝かしつけてからでもいいのでは?
ちゃんと家族で話し合いましょう

s

私も今寝てくれたとこでこの時間じゃないと寝てくれません。
私もシングルマザーなので朝から夜まで私が家事もしていて。
年の離れた弟妹も一緒に暮らしているのでその子たちの面倒も。
親も一緒に住んではいますが仕事が忙しく家のことはほとんど私がしてます
だから寝てくれないのが1番辛いです眠い時に寝てくれなくて寝てくれた頃に眠気が覚めます
一度寝てくれても2時間おきに起きるので寝る間がなく頭痛もひどいのですごく毎日が今はしんどいです。
でも今が踏ん張りどきだと思うのでやまかほさんもがんばりましょう😭

  • やまかほ

    やまかほ

    ありがとうございます!
    ただあたしの子どもはもぉすぐ
    5ヵ月になるのでそろそろ生活リズム
    つけないとな…焦ってます。
    焦ってもなにもいいことないですが。
    夜型人間にはなってほしくないので
    あたしも出来ることは全力でします!( ¨̮ )

    • 5月31日