
子どものサッカーの習い事で、親同士の関わりが少なく、挨拶や会話がないことに悩んでいます。無理に話しかける必要はないでしょうか。
皆さん子どもの習い事での親同士の関わり
どんな感じですかーーー???
最近上の子がサッカーを始めましたが、
親の当番とかはなく
送迎と好きな時に見学するぐらいです。
サッカーコート周辺に皆さん散らばっているし
わざわざ挨拶するような感じもありません。
もちろん1人で見ている親御さん達もいますが
グループ?ができてワイワイしているのを見ると
ちょっとしゅんっとなってしまうというか、、、。
私の友達の知り合いって人が
何人かいるみたいなんですけど、
結局こちらから話しかける勇気もなく、、、。
何もきっかけがない状態だし
無理しなくて良いですかね😅
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あやせ
無理しなくて良いと思います。
一応出会えば
こんにちはー。
お疲れ様ですー。とは
声かけていて
顔見知りになれば
今日暑いですねー。とか
徐々に話すようになる人もいるけど、
わちゃわちゃ喋ってる人は
元々知り合いだと思います。
子どもだけ見て
あとは挨拶して
当たり障りなくしてるのが一番だと思います😆

ぽんママ
とりあえず、挨拶だけはして、顔合わせてるうちに、会話が生まれるかもですし、当番とか役員がないなら、そんなもんじゃないかなーって思います!
うちの息子のサッカーは役員や当番があるので、会話必須な感じではありますが、テニスの方は親は見学だけなので、会釈とか挨拶くらいです。特に気にしてませんw
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
心が軽くなりました🥹
他の習い事は保育園時代のママ友とその子どもと一緒にしているので結構話すのでなんとなく環境の違いに不安になってしまい、、、
そうですよね、元々の知り合いじゃないとそんなに喋らないですよね💦
当番もないので親同士の深い関わりもないし、とりあえず子どもの応援に全力を注ぎたいと思います!