※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供のこと、全部自分でやりたい派ですか?義両親でも親でも旦那でも頼れる者には頼りたい派ですか?

子供のこと、全部自分でやりたい派ですか?


義両親でも親でも旦那でも頼れる者には頼りたい派ですか?

コメント

ちぃ

頼れる物全部頼りたい派です☺️
みんなで子育てしたいです💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!
    ちなみにどんな時にどんな頻度で頼ってますか?

    • 7時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    連日でも手伝ってもらうときもあります🤭
    日常のこと全般です🙌
    義両親でも実親でもお迎え行きたい、孫と遊びに行きたい、ご飯食べに行きたいなどどうぞどうぞ〜です💓

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

後者です!       

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!
    ちなみにどんな時にどんな頻度で頼ってますか?

    • 7時間前
にこ🔰

頼れるときは全頼りするけど基本両家とも遠いし旦那も仕事なので必然的に頼れない感じです( ;∀;)
なので帰省してるときとかは全頼りします😎

はじめてのママリ🔰

頼ります😊
子どもを守ってくれる存在は多い方が良いです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ちなみにどんな時にどんな頻度で頼ってますか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実両親は頼らないのですが義両親を頼ってます
    ・産前産後
    ・上の子との時間作りたい時や上の子がやりたいことを実現したい時(映画や野外アクティビティなど)
    ・上の子の参観日や発表会、習い事、ママ同士のランチ会などイベントに集中したい時
    ・持病の通院する時
    などです😊
    月1とかです!

    旦那に対しては頼るというか
    そもそも父親なので預かってもらうっていう意識はなく父親としてやることをやってもらってます

    • 6時間前
ママリ

頼れるものには頼りたい気持ちはあるけど、なんでもかんでも口出ししたり、良かれと思って協力してくるのは嫌です😂

基本自分で、頼りたいときには頼れる距離感や関係性が1番理想です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってもいないのにかってでるの嫌じゃないですか?

    頼んでないのに、幼稚園の送り迎えやるか下の子見てるよと言われたんですが、みなさんだったらありがたいと思うのかもですが…
    私は嫌で💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

ガンガンに頼りたいです!
まず今の時代は母親に産め働けで厳しすぎます😭
昔は子は地域の宝って感じで良くも悪くもおせっかいでみんなで見守っていましたが、今は母親ひとりで育てろ〜働け〜ですもん。
そう言う私も親族は遠方なのでひとりでやってますが、土日はパパです!!

ままり

どちらかというと自分達(旦那と)でやりたいです。旦那には同じ親として、頼るというより一緒にやって欲しいです。

義両親と親はできるだけ頼りたくないです。気も使うしいろいろいわれるし。