※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
子育て・グッズ

担任の先生が特異な指導法を持っているようですが、小学校の先生はこのような対応が一般的なのでしょうか。

小学1年生になって、子供の担任の先生は変わり者と言われていて、話を聞いてると、悪さをしたら廊下に立たせる、又は椅子を回収立って授業をうけさせる

男の子は授業中笑うの禁止、女の子は笑顔が可愛いので笑うのは○、男の子は全員呼び捨て、女の子はちゃんと。さん、ちゃん付け、ただ悪い事をして怒られた女の子はその日以降呼び捨てなようです、、、笑

小学校の先生ってこんな感じなんですかね🥹笑

コメント

h

相当やばいと思います…笑
悪さをしたら廊下に立たせる、は昭和だな〜と感じますがまだ分かります!
男の子は授業中笑うの禁止、女の子はOKっていうのがむちゃくちゃ気色悪いですね💦

  • るい

    るい

    年齢的にも年配なおばさん先生なんです😂
    幸いまだ子供が娘なのでいいですが、これ息子だったらすっごいモヤモヤするというか嫌だなって💦

    • 5月24日
ママリ

上は理解できるけど下は、、、💦
完全に差別ですよね😇😇
2年生いますがそんな先生今のところいません!

  • るい

    るい

    差別ですよね😂年配おばさん先生なんですが変わってますよね💦

    • 5月24日
の

うちの学校も話を聞かない
注意してもなおらない
授業の妨げをする子は
廊下か別室です。

笑うの禁止とか呼び捨てはないです!

はじめてのママリ🔰ねむこ。

ありえません。校長に相談して改善しなければ教育委員会に通報してもいいレベルだと思います。

はじめてのママリ🔰

小学校教員です。
酷すぎます!廊下に立たせる、教室でずっと立たせるは体罰です。
男女で差別も今と逆行してます。うちは男女ともに「さん」付けで呼んでます。

もし私がほかのクラスの先生がそんなことしてたら校長・教頭に伝えます!

いきなり校長先生と話すのは難しいかもしれないので、
「担任の先生について相談したいことがあるので、ほかの先生にお話を聞いてもらえませんか?」
と匿名で電話してみるとか🤔
もしくは、保護者会などのあと、ほかのクラスの先生に相談してみるとか。

それでも改善しなければ、教頭→校長→教育委員会かな、と思います。
早くやめてほしいですね💦