
11ヶ月離乳食がうまく行きません。11ヶ月中頃の娘を育てています。離乳…
11ヶ月離乳食がうまく行きません。
11ヶ月中頃の娘を育てています。
離乳食をあまり食べません。
合計100gくらいしか食べません。
かといってミルクも食後80mlから50mlしか飲みません。
産まれた時からミルクをあまり飲む子ではなかったので
少食な子なのかなとは思っているのですが、
バナナだけはいくらでも食べます(笑)
でもバナナをいつでも食べられると思われたくないので
デザートはご飯を全部食べられないとあげないようしてます
今後離乳食をどのように進めるべきでしょうか
①食後のミルクをやめてみる(補食に変える)
②ミルクの量増やす
③このままでいい
おしっこ、うんちは普通に出ていて機嫌も良いです。
ただ体重が増えないどころかこの前の健診では減ってました。
医者にはご飯を食べた時間で変わるから気にしなくて良い
と言われました。
ただやはり今まで減っていたことがなかったので心配です。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰さんが大変じゃなければ食後のミルクをやめて離乳食の回数を増やしてみるとかですかね🤔
きっと調味料で味を少し付けてみたり、何が好きか把握するなどは試されてますよね😅
うちも11ヶ月ですが味の好みがだいぶでてきまして😅ほとんどベビーフードですがパン、麺食べないし、ピジョンのパウチシリーズが好きです笑
倍増しているわけではないのでできればミルクをやめる方向でどんどん離乳食を与えてみてもいいかもですね
栄養面が心配であれば離乳食+飲み物にフォロミをあげるとか
それでもどうしても泣いてミルクを欲しがった時だけミルクにするとか
離乳食も進めていかなきゃいけないのにミルクもやめていかなければいけない‥なかなか難しい時期ですがお互い頑張りましょう😂
はじめてのママリ🔰
ベビーフード食べてくれるの羨ましいです😂
やっぱ食後のミルクやめて食べるのを増やす方が良いですよね🥹来週からそうしてみます!
ありがとうございます🥹頑張りましょう☺️✊