
茨城県ひたちなか市の公立幼稚園について、雰囲気や通園可能性、競争状況などの情報を教えてください。公立を希望しています。
茨城県ひたちなか市の公立幼稚園について
結婚を機に茨城に来たので、この辺りは私立主流で公立園が少ないことに驚いています💦
できれば公立に通わせることができたらな...と思っています。お稽古ごとよりも、とにかくのびのびと遊んで大きくなってくれたらという気持ちが強く。
公立幼稚園の雰囲気、学区外からでも通園可能か(近くに一応あるのですが小学校区は違いまして...)、激戦区なのか等々、情報ご存知の方いらっしゃったら教えてください🙏
保育所は私立よりやはり公立の方が良いみたいな話は小耳に挟んだことがあるのですが...復職予定がまだないので考えるなら幼稚園からだなと思っています。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

長ネギフラメンコ
水戸に近い学区に住んでますが、近所の子が東石川幼稚園に行ってますよ!
あと那珂湊の友達は那珂湊第一行ってます。
入りにくいとかは聞いたことないです。
うちはもう年長で保育園ですが、3歳まで自宅保育したので幼稚園と悩んでいろんな子育て支援室に行って沢山の方とお話しましたが、公立幼稚園に行く、て子は↑その2人くらいしか聞いたこともなかったので、、、激戦、とかってことはなさそうかなと思います!

はじめてのママリ🔰
うちの子、4月から公立幼稚園通い始めました!
伸び伸びとしてるし先生達も優しくて手厚いしとっても良いですよ✨
激戦区とかは全くなく(というか定員割れ)、学区とかもないです。
ただ、通常保育以降の預かり保育は16時までなので、朝も遅めですしパートすると中々大変だなという感じです💦
あと、バスとかはなく親が送迎します。
あとは、私立だとはなのわ幼稚園がのびのびとしていてすごく人気らしいです!
↑こちらだと朝の預かりもあるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
通っていらっしゃる方からのお声、大変参考になります...!!!
なんと...!定員割れなんですね...🫨
先生方もお優しいとのことでとても安心いたしました😌✨
差し支えなければ教えて頂きたいのですが...園庭開放など小さな子でも遊びに行ける日ってあったりしますか...?保育所は開催しているとHPで見たのですが...💦
仕事も検討しているため、登園時間、預かり、送迎の情報も大変参考になります。はなのわさんも含め、まだ先とはいえこれから情報収集頑張ります!- 5月26日

さき
栄光幼稚園に通わせていました!
色々思うことがあり下の子は違うところにいれました😂
年長クラスは小学校別にわけられるというのはただの噂です!
人数が多い幼稚園ですので、同じ小学校に上がる子は必ずクラスに何人かはいるって感じです🥺
後々お仕事を考えているのであれば、ほんとうなら保育園の方が良いとは思うのですが(幼稚園は平日にイベントごとが多すぎるので)、
なかなか難しいですね😭
栄光幼稚園は平日の行事が多くて、ワーママの私に取ってはなかなかきつかったです😭
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか💦貴重なお話をお聞かせ下さりありがとうございます🙏
年長クラスの件も教えてくださりありがとうございました。
出産前も扶養内パートで復職探すとしても短時間の予定ではあるのですが、そのあたりも考慮しなきゃですね💦
実際に通わせていた方からの情報、心強いです。ご回答ありがとうございました。- 5月28日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます...!
とても参考になります。地元だと学区外は祖父母が近いなど何かしらの理由がある方しかいなかったため、ここはどうなんだろうと気になっておりました🙏✨
まだまだ先の話ですが、市の情報や支援センターにも行きながら引き続き情報収集してみます!
長ネギフラメンコ
私立ですが勝田第一幼稚園、第二幼稚園は未就学児親子教室があります!月1500円です。ホームページに載ってるので良ければ見てみてください!
勝田第一、第二、栄光幼稚園なんかも預かり保育やっていますが、
公立幼稚園は預かり保育はやってないと思います。完全弁当、完全送迎て印象です!夏休み、春休み、冬休みなどもしっかり休みですよね!あと帰りも14時くらいには帰宅かなと思いますので、少しでも働くと考えているのでしたら私立を選択肢に入れないと…てなるのかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
親子教室の情報までご丁寧にありがとうございます!!
地元が公立でも18:00まで預かりをしていたので県、市町村でかなり違うんだなと勉強になりました...。
一番近いのは栄光でして。人気と聞きますがマンモス園すぎて悩ましく思っています。
公立も公式に諸々記載があったので私立と条件見比べて、子どもにとってどちらが良さそうかをベースに、我が家のライフスタイルともすり合わせしつつ考えてみます🌿
長ネギフラメンコ
はなのわと栄光も親子教室ありますので、一度参加して雰囲気見てくるのもいいかと思います!こちらもホームページに案内あります。「はなのわ幼稚園」「栄光幼稚園」
あと例えばなんですが、勝田第一は朝9:30〜で勝田第二は8:30〜だったりしますので小学校行くことを考えたら9:30〜て遅いな…て私個人としては思ったりもしますので、その辺りも生活スタイルに合った園が見つかるといいですね!栄光だと、たしか年少さん以上は6クラスとか言ってた気がします?
長堀小へ行く方が多いと聞きますし、年長さんになると小学校別でクラス分けするとか?て聞きました、明成田彦幼稚園も確か、田彦小に行く子とそうでない子とでクラス編成すると聞いたことがあります(2年前くらいの話なので今はわかりません)
ちなみに友人ですが勝田第二も預かり保育を利用しないと13:30には終わり帰ってくると言っていました!
公立幼稚園で18時まで、ってすごいですね\(^o^)/
あと高場にある「たまり場ぽぽ」て知っていますか?そこだと遊び場で支援室みたいに遊べるんですが、スタッフさんたちが良い方たちばかりでイベントで出店やこども食堂的な?カレー作って販売したり、公園でピクニックみたいなことしたり、そういった活動をしているので幼稚園の情報とかもなにか得られるかもしれません(*^^*)
はじめてのママリ🔰
すみません💦消えてしまいまして💦何度もすみません💦
行けるところは色々と参加してみて雰囲気を知るのが良さそうですね。ありがとうございます✨
登園時間に関しては長ネギフラメンコさんの仰る通り、9:30は先々を考えると私も悩ましく思っててしまいそうです...。そういったことも踏まえて調べてみる必要がありますね、大事なポイントかもしれないです💦教えてくださりありがとうございます!
6クラス!!!小学校ごと!!!マンモス園ならではかもしれませんね...驚きです...!
地元の方ならではですのでありがたいです🙏
支援センター系はこの前デビューしたばかりで、ぽぽさんはまだ行ったことがないです🐣✨
パンフを市から頂いていて気になっていました😌
あまりコミュニケーションが得意な方ではないので、スタッフさんがお話しやすい方だと参加しやすいですしこちらも安心です...。情報ありがとうございます...!!!