
発語について相談があります。意味がある言葉と無意味な言葉の違いがわからず、発語が増えないことに不安があります。発達に遅れがあるのでしょうか。
発語について
ママやにゃんにゃんなど意味があってる?発語は6つ
あとお茶などのおかわりを『あうあうあー』と言います。
最近『らりらりらー』や『りろりろりー』など言っています。
らりらりやりろりろはどんな時でも言ってて
何を意味してるかわからないんです🤔
おかわりのあうあうあーはお茶がなくなった時にしかいわないので
おかわりって事がわかるんですが、らりらりとかが言う時の統一性がなさすぎて😵💫
発語も全然増えないし、まだ宇宙語ばっかりだし
1歳半検診では引っ掛からなかったですが発達に遅れとかあるんでしょうか。
- はちこ(生後3ヶ月, 1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
言葉理解していたらゆっくりなだけじゃないかな〜とおもいます😳

ゆっち
内言語と外言語があるので、内言語が先に発達するパターンもありますよ!
ある日、突然外言語が出てきて溢れ出す…ということも結構あります😁
コメント