
小規模保育園から幼稚園またはこども園への転園について相談しています。上の子が4月に転園予定で、育休中の登園や延長保育の利用について知りたいです。第二子の出産後の環境についても不安があります。
小規模保育園からの転園についてです。
上の子が現在小規模保育園の2歳児クラスで4月から転園しなければなりません。
転園先を延長保育、長期休暇に預かりのある幼稚園か、こども園で迷っています。
願書は幼稚園は11月上旬、保育園は10月末に提出です。
11月末に第二子出産予定でして、1年後には仕事に復帰する予定でいます。
もし幼稚園を選択する場合は、育休中でも午前中のみの登園となりますよね?
旦那は1ヶ月のみ育休を取得できますが、そのあとは難しいです。そして今現在でもほぼワンオペです。第二子が生まれたからと言って環境は変わらないです。
両親は全員働いているのでお手伝いはお願いできません。
上の子が幼稚園に入る頃には第二子も4ヶ月くらいになっているので、大変さは軽減されますかね…
また仕事復帰する場合は途中から延長保育等をお願いすることは可能なのでしょうか?
経験のある方、ご教示ください。
- ママリ(妊娠21週目, 3歳2ヶ月)

ママリ
育休中なら早く帰らされますね。こども園でも短時間保育になります。
ちなみにうちですが…
2人目が小規模行っていて、1人目が通っていたこども園(元保育園)に2号で転園したかったのですが2号枠がいっぱいとのことで、私がちょうど3人目の育休中だったので1号枠で入園、復帰後2号申請しました。
幼稚園だと仕事している身だと色々と不都合なこと多いですよ。(平日に行事多めとか)

はじめてのママリ🔰
小規模保育園から幼稚園に転園しました。
園によると思いますが、やはり幼稚園は専業主婦の家庭を想定した仕組みになってることが多く、入ってみたら入園説明会のときと話が違うな?ということもあります。
保育園と違って午睡がなくなるので、子どもの体力を考えてお迎えを1時間半早くしましたが、それでも園からはもっと早く来るように言われます。
平日に親が参加するイベントも多いです。
土曜の行事の振替の休園日などもあります。
預かり保育は定員が決まってる園もあると思うので、年度途中でも申し込めるのか、入園申込み前に園に直接聞いてみたほうがいいと思います。
コメント