
【1歳児の躾について】1歳8ヶ月の子供なのですが、最近食事の際にテーブ…
【1歳児の躾について】
1歳8ヶ月の子供なのですが、最近食事の際にテーブルに足を乗せるようになりました。
食事するテーブルに足を乗せちゃだめだよ!と口頭で注意するもニヤニヤしている為私が力づくで足を戻すと面白がってまた乗せたりします😥
足を乗せちゃいけません!と子供の足を叩き怒ってもヘラヘラしてる感じです。
テーブルに足乗せる子はご飯ないないだよ!とご飯を取り上げるとテーブルの下に足を戻すのでちゃんと言葉の意味は分かっているようなのですが、まだこの年齢だし足叩いたりとか躾でもやりすぎかな…ご飯の時に怒ったりって良くないかな〜と心配になったりするのですが、どう思いますか?🥲
- はじめてのママリ🔰

ママリ
ご飯ないないだよ、で言語指示通るなら叩く必要はないと思います🥹
1歳児はママが怒ってるのも怒ってると気づかず、反応してくれる、遊んでくれてると感じてるところあると思います…!
「足はここ(テーブルの下)だよ」
「テーブルに乗せるならごちそうさまね」
と淡々と伝えて、辞めないならごはん終了です🙌

はじめてのママリ🔰
1歳でも良くないことは良くないときちんと伝える、悪いことでは無いと思います。
ダメなものはダメ、で良いと思いますよ😊

ママリ
言葉の意味がわかってるなら、足あげた時点でご飯終わりにします🥹
ダメなことってわかっててやってるの良く無いと思うので!

りん
ご飯ないないだよで聞いてくれるなら
とりあえずそれやってみてそれでも行動に移さなければ本当にないないするとか
過剰に怒ったりして構うと
逆に楽しくなっちゃうらしいので
有る程度、無言無感情が良いらしいです

はじめてのママリ🔰
うちの子がそれしたら、
目の前で鬼の形相👹で
「ばつーーーー🙅♀️!!!!」って言って即ごはん終了で、お行儀の悪い子にはデザートなし!!を伝えます。
もしくは、普段怒らないパパに「こら!!」と言ってもらいます!!

はじめてのママリ
子供もママも悪くないのさ。
椅子が悪いのさ。
足を乗せられないように、もっと体にフィットして、テーブルの奥までしっかり椅子をしまえるものに変えた方がいいです。
それで問題解決です。
足を乗せる以外のことをしたら、すぐご飯下げます。
しかも、静かに笑わないで、ごちそうさまだよ。
大袈裟に注意すると構ってもらえると思ってまたやります。
1食抜いても何もなりませんから大丈夫です。
次の食事でたくさん食べます。
コメント