※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サキ
妊娠・出産

臨月を迎える妊婦です。旦那の祖母が危篤で帰省を考えていますが、陣痛が来るのが不安です。どうしたら良いでしょうか。

来週の今頃は臨月です🤰

私たち夫婦は沖縄出身で現在関東に住んでいます。なので頼れるのは旦那のみです。夫婦共に育休とれるので里帰りは選びませんでした。

昨日、旦那の祖母が危篤状態と連絡がありました。亡くなる前にもしくはお葬式等行ってもらいたい気持ちは山々ですが、旦那が帰省している間に破水したり陣痛きたらと思うと不安で仕方ありません💦旦那の実家は沖縄の離島なので沖縄に到着しても更にフェリーで移動です。なので最低でも2〜3泊は必要です。

皆さんならどうしますか?
帰省させますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

さすがに身内の危篤なら帰省させます💦破水や陣痛きたときのために、陣痛タクシー登録すれば大丈夫です!

  • サキ

    サキ

    帰省させるしかないですよね😭それが、私の住んでる地域が陣痛タクシーがないんです…。普通のタクシーを利用するしかないので、色々準備をしておこうと思います!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

危篤状態なら帰省させます💦
ご両親頼れないのは大変ですが、上の子がいないのでしたら自分だけ病院行ければ良いのでなんとかなると思います。
私の地域は陣痛タクシーはあるものの、深夜とか時間帯や混み具合?によってすぐ対応できない場合があって、そのときは普通のタクシー利用してくれって感じです🙄

  • サキ

    サキ

    私の祖母も去年亡くなったばかりで気持ちもわかるので帰省させたい気持ちは山々です!私の地域は陣痛タクシーないので普通のタクシー利用する予定で準備しようと思います😭

    • 5月24日
mamari

沖縄出身で在住です。
私も妊娠中で4月に祖父が亡くなりましたが、危篤状態と葬儀共に参加不可でした。
理由としては、沖縄の「死に不浄」という文化からです。本人は勿論、旦那もダメです。
ご親族が気にしないのであれば、病院に会いに行くだけなら良いと思いますが、よく思わない人もかなり多いそうです。
サキさんは臨月間近なので、離島という事も踏まえると帰省は怖いですね…。

  • mamari

    mamari

    ちなみに四十九日当日のみ参加します。これもタブーだと考える人もいるみたいですが、親族と話し合い決めました。

    • 5月24日
  • サキ

    サキ

    沖縄の方なんですね😊
    言い伝えというか文化というか…その話は聞いたことはあります!
    今帰仁港まで行ってそこからフェリーなので凄い時間かかるんです。なので不安になってしまいまして。

    • 5月24日
  • mamari

    mamari

    離島の方ほど風習を重視する方も多いので、もし参加するのであれば旦那・サキさん親族へ相談した方がいいかと思います。万が一赤ちゃんに何かあった時、参加したからどうとか、周りに言われかねません。。💦
    伊是名伊平屋ですか。日帰りも出来ませんね( ; ; )

    • 5月24日
  • サキ

    サキ

    離島独自の文化もありますからね。旦那から親族に聞いてもらうよう相談してみます💦ありがとうございます!

    • 5月24日