※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子供に対して声を荒げてしまうことに悩んでいます。子供が言うことを聞かず、イライラすることが多く、感情コントロールについてアドバイスを求めています。

1歳半の子にたまに声を荒げてしまいます...ご飯を床に捨てる、お茶を撒き散らす、レゴなどの細々したオモチャは箱を裏返し撒き散らし片付けをお願いしても無視、私が片付け始めると箱を奪って撒き散らすなど、とにかく0歳の時からずーーっと、いらん事しぃな子で疲れます。最近は言葉の理解もしてるはずなのに言うこと聞かないです。そしてお世話系全般嫌いで泣いたり逃げたりなので1日の中でイライラする回数が多いです。まだ1歳半の子に声を荒げてる自分も嫌になります。これからイヤイヤ期どう乗り越えたらいいのか、今のまま私じゃ子供に悪影響になってしまいそうで。感情コントロールなどアドバイスお願いします。

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です!
本当にこんな小さな子に何怒ってんのか…って嫌になりますよね😭とってもお気持ちわかります😭

まず数時間1人になる時間は作れませんか?それだけでも気分が変わり、リセットされますよ🥹

あとは色々諦めたり変えてみましょう🤗
レゴなどはもう届かないところに片付けましょう!私は触られて自分へ負担の増えるものは全て見えないところへ片付けてます!

もうお着替え嫌がったら辞めちゃいましょう!パジャマでいさせたらいいです!歯磨きも夜だけでいいし、無理なら1日しなくても大丈夫です!お風呂も嫌がるならたまには入らなくても良いです!

ご飯も新聞紙とか敷いて、床に捨てさせておきましょう!お茶は…何かこぼれないやつに買い換えましょう!!!
我が家は下に捨てたやつはもう食べれないものになるので、拾って与えません😂

色々諦めるだけで、きっと感情は落ち着きますよ🤗