※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生の行動について気になることがあります。レゴを投げ入れる様子や、子どもに対する反応が気になりました。これが普通なのか不安です。

保育園の先生について。これって普通?気にしすぎでしょうか、、?

2歳児クラス、園児10数人、先生3人の状況でした。


①レゴデュプロで遊んでいる子が数人いて、床にレゴが散らばっていました。
先生がレゴの板を拾い上げ、足元にあるレゴが入っているカゴにしゃがんだりせずに立ったままレゴの板をポイと投げ入れていました。
結構大きな音がしたにも関わらずその後も立ったままカゴにレゴを入れていく姿にびっくりしてしまいました。
カゴのすぐ隣に我が子がいたので尚更気になってしまいました。

②先生に大きい声でイヤイヤした子に対して一瞬ですがダルそうな顔をしていたところを見てしまった。

③泣いている子がいたが、泣き止むまでそのままだった。
数回先生が声かけはしていましたが、何かの作業をしながら遠くから声をかける感じでした。先生の人数も限られているので仕方ないのかなと思いつつ、少しかわいそうだなと感じてしまいました。


夫に話したところ、気にしすぎじゃないかと言われましたがモヤモヤが消えず、、、

コメント

ママリ

気になってしまう気持ちは分からないこともないですが、どれもモヤモヤするほどのことではないと思います…!
決して理想的ではないかもしれませんけど、私の感覚では正直どれも普通です🥹

はじめてのママリ🔰

気になるのもわかるけど、どれも保育園では普通の範囲内なのかなと思いました🥹

はじめてのママリ🔰

保護者の前でやってしまったのは間違いだと思いますが、正直普通かなと思います

保育園で働いていた経験ありますが、全員毎回毎回丁寧に子供と接してる訳ではなく時間に追われながら過ごしているので、その中で悪口とか当たり前のように言ってる人もいれば、だるーって感じの人もいますよ🥹
まぁ、普通の職場と同じかなと思います

はじめてのママリ🔰

①は危ないと思います。
あの板、跳ね返ったり割れたりしますし、良くないと思います。しゃがんだ方が良いと思います。
これは気になります。

②と③はあるかなと感じます。
先生も疲れていると対応できないのかなと。いつも泣いている子で様子見ている場合もあるかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

担任の先生なら尚更気になるところですよねぇ、、。
モヤモヤはしますが、、

先生も仕事とはいえ、人間ですから
ダルそうな表情をしたりすることもあるかもしれません🥲

たった1人の自分の息子ですら、一日中一緒にいたら私だってそんな顔しちゃいます😂
それを毎日何人も、、。

息子さんがその保育園に通っていて
情緒がおかしいと感じることがあったり
やたら怪我をして帰ってきたり
そしてその怪我の説明が園側から何もないだったり、、

そんな状況が続いたり、見たことと子供の状態がリンクするのであれば
園長先生や信頼できる先生に相談しますかね、、?

それか、気軽に話せるママ友とかに世間話程度でその話をして様子をみますかね、、?

まま

1はちょっと私も気になります…
物が物だし、保育士という立場なので気をつけて欲しいなとは思います。
でも2.3はイヤイヤやワーワー泣いてる子って毎日なのでそりゃ仕方ないと思います。
3に至っては作業もしないと回りませんからね💧
もやもやしても保育士も人間なのでたまにはあると思います。
うちの園の先生は1〜3どれもする人いないのですが、もしいたとしても疲れるよねーって思うくらいですかね。