
母が祖母のお墓を作らずお寺に預けていることについて悩んでいます。祖父のお墓に入るのか曖昧な返答でした。兄に負担を押し付ける気がする母の行動が気になります。私の旦那も理解できないと思います。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。
母親が祖母のお墓を作らず、ずっとお寺に預けたままにしてるらしいです。
祖父のお墓には入らないのか聞いたのですが、
曖昧な返答でよく分かりませんでした。
祖父は私が生まれる前に亡くなっていて
お墓の場所すらわかりませんが、祖母と離婚はしていませんでした。
普通なら祖父のお墓に入るものじゃないんですかね😥?
私には兄がいるのですが、母は面倒ごとは兄家族に全て押付ける気でいる気がするんです…💦
親としてそれはどうなんだろう?って思っちゃうんですけど…。
私は結婚していますが、母が亡くなれば、母が入る墓はこちらも多少負担することになりますよね?
私の旦那からしたら意味がわからない気がするのですが…😥
同じような状態の方いますか?なにかされましたか?
ちなみに父はいません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
結婚してなかったなら普通ははいらないのでは?

はじめてのママリ🔰
少し違いますが、うちの祖母も自分の夫(私の祖父)のお墓を作らずにずっと遺灰?が仏壇に置いてありました。
若い頃に祖父の家族と同居してたけど嫌になって同居してた家を飛び出して来たから入るお墓がないと言ってたらしいです。
それで息子(私の父)に自分が死んだら祖父の分と一緒に新しいお墓を作って入れろ的な事を言ったので、祖父母が自分達で決めてそうなってるんだからお墓は自分で死ぬ前に手配するようにと言って断ったみたいです。💦
結局、娘(父の妹)の旦那さん側の既に建てられてるお墓に一緒に入ることに決まってるそうですがその旦那さんもなんで?ってなってると思います。
今は墓じまいしてる人も多いし、今からお墓を建てても大変ですよね💦
墓守りもいつまでできるかわからないし、樹木葬とか海に撒くタイプで話し合っておいてもいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
それは、本当に旦那さんの立場からしたら、なんで?ってなりますね😥
冷たいかもしれませんが、やることやってから死んでくれって遺された側は思ってしまいそうです。
母はよく海にでも撒いてくれとか言うんですけど、じゃあ祖母はどうするんだって感じですよね…💦
兄はもう自分の家族があるからお墓立てること自体に反対しなそうですが。
遠くに住んでいて今はもうなかなか会う機会もないのですが、母が元気なうちにちゃんと話しておかないといけませんね💦
コメントありがとうございました🙇♂️- 7時間前
はじめてのママリ🔰
どういうことですか?
普通、祖母は祖父のお墓に一緒に入るんじゃないんですか?😨💦
はじめてのママリ🔰
見間違えてました
離婚はしてないんですね
ただ仲が悪かったとか理由があるのでは?
はじめてのママリ🔰
祖父母は仲良かったと思いますよ💦
祖母はかなり悲しんでいたようですから。
私が生まれる一ヶ月前に脳卒中かなんかで倒れて、そのまま亡くなってしまったと聞かされてます。