
年長の子が担任の先生と合わず、特定の子とだけ仲良くしている様子に悩んでいます。先生に話しかけてもらえるようにお願いすべきか、見守るべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
年長の子がいます。安心できる先生には人懐っこいですが、今の担任はずっと誰かを怒っているため合わない様子。その担任は特定の子と仲良かったりもしかすると話しかけてくる子ばかりと遊ぶタイプの先生なのかもしれません。なので話しかけれないうちのこはいつまでたっても先生と仲良くなれません。本当はお話したりしたいのに。かといって話しかけられたら緊張して話せない。でもそれって先生の見せ所で努力するべきだとおもうのですが全くないです。
年少のときも担任でお願いしても全然してくれないことが多かったです。
もう娘はこわい先生とインプットしてそうな気もします。
ただ本当は仲良くしたそうです。
特定の子にだけ折り紙で作った工作あげたりしててそれも子供は嫌がってます。
年中の先生にはガンガン話しかけていてすごく楽しそうでした。年中ではもしかすると特定の子に入っていたかもしれません。
でも子供にはやはり気持ちよく卒園してほしい、先生と距離を縮めてほしいです。
今悩んでるのは私が懇談などで、先生と仲良くなりたいようなので話しかけてもらえませんか?(差別がある印象で特定の子に話しかけているのをみかける、ずっと同じ子と遊んでる)
と言うかもう自分の性格だから仕方ないと諦め見守るかを迷っています。
どちらがいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
先生と仲良くなろうとするのって
良いことですか?
先生よりも
お友達ができるできないで悩むとこかなーと。
あなたが先生に対して
嫌悪感があって、
お子さんを巻き込んでる感じもします。

kanakan
差別がある先生なら、無理に仲良くならなくてある程度距離あったほうがよくないですか?💦
なので、私なら友達と仲良くできていれば十分です!
コメント