
年少の息子が友達と遊ばないことが気になりますが、心配はしていません。いつ頃から友達と積極的に遊ぶようになるでしょうか。
年少の息子が園でお友達と遊んだり、お話ししたりしている様子がありません😂年少だとこんなものですか…?
昨年の秋に入園し、年少に進級しました。
帰ってきてから「誰と遊んだの?」と聞いたりしても、「誰ともあそんでなーい」と言います。
でも、悩んでいそうでも、さみしそうでもありません。
年度はじめに担任の先生と話したときも、「お友達とはまだあまり遊んでないですね」と言っていました。砂場で何か作ったときも、先生にあげたり見せたりしているようです。
みんなでダンスをする、歌を歌う等の活動にはちゃんと参加できているので、あまり心配はしていないのですが、いつになったらお友達と積極的に交わるようになるのか気になっています💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

@@
息子も年少入りたてはそうでしたよ。聞いても「1人で外歩いてた〜」とか、誰と遊んだの?って聞いても「ん〜わかんない〜」とか😅
集合写真もいつも隣に先生いました(笑)
夏すぎた頃には仲良いお友達1人くらい名前出てきたと思います😂年少の時はそんな感じで終わりました💦でも迎えの時とか〇〇(息子)くんばいば〜いとか言ってくれる子いたりするのでそこまで心配してませんでした!

はじめてのママリ
うちの次男も全く同じで同じ質問をこの前したばかりです🤣
長男は年少からお友達と遊んでいたのですが次男はずっと1人で遊んでいるみたいで心配してたんですが
年少の男の子はまだお友達と遊ぶって感じではなく個々で遊んでいることが多いみたいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですか⁉️やっぱり少し気になりますよね💦年少からお友達と交わっていたお兄ちゃんを見ていたらなおさら🥹
個々で遊んでいる子も多いと知れて安心しました💦
少しずつ一緒に遊ぶ楽しさを知っていてほしいなぁと思います🥹🥹🥹- 5月23日

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
年少組は自分対先生とか、自分1人あそびのほうが多いと思います。
年中になれば段々思いを、伝えたり関わりも増えてくると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
元保育士さんからのコメント、ありがたいです😭❤️
普通に会話をしたり、遊んだりしている年少女の子グループを見ていると少し焦ってしまって😅
段々と関わりを増やしていけるといいなと願っています🥹✨- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
焦らずでいいと思います。その子その子によってペースがあるので◯
自分の身の回りのことを覚えたり、1日楽しくすごせたり、お友達と関わらなくても名前を覚えたり、、ママと離れて過ごせるだけで十分頑張ってると思います!そこを認めてあげれば自然とまた次のステップへすすめると思います!- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
勉強になります📚✨
日々いろんなことを頑張っているのが伝わってくるので、お友達と遊ぶことを強要しないように気をつけようと思います☺️❤️- 5月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
「ん〜わかんない」ってうちの息子もよく言います😅
まだクラス替えしたばかりだし、これからですよね💦
一人でもお友達がいる様子がわかれば、こちらも安心できる気がします🥹