
習い事のお迎え時に、他の子どもが騒いで危険な状況が続いています。親が注意せず、我が子が怪我をすることもあり、ストレスを感じています。親が注意しない理由は何でしょうか。
習い事のお迎えに下の子連れて行くし、他の方もつれてくるのですが、終わった後、最近入ってきた他の方の下の子2人(7歳と3歳かな)が、とにかくアクロバティックに動き回ったりちょっかい出してきたりしてるのに、親がほとんど注意しない。
うちの2歳児こけさせられて、頭から転倒。。
ぶつかってきておでこ赤くなってるし。。
事が起きたら、親が申し訳なさそうに謝ってくるけど、そうなる前に注意したり止めたりしてほしい🥲
他人からは言いづらいから。初対面だったし。
このレッスン後の時間がストレス。。先生とも話したいのに。今まで穏やかに楽しい時間だったのにな。
危ないから自分の子ずっとだっこしてた。
下ろしたら、動物園状態。。てか7歳で騒ぎすぎでは?
なんで親は注意しないんだろう。
こちらが我慢するしかないんですかね??
- はじめてのママリ
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
先生は注意しないんですか?😳
そんな危ないぐらい騒いでる状況なら先生が注意しても良さそうな感じがします💦

ちゅん
施設内で起こっている事でしたら、先生や教室の方にお伝えして注意喚起してもらって良いと思います。
レッスンが前であろうと後であろうと
施設内で起こってることですから
話をしていいと思いますよ!
-
はじめてのママリ
小さな公民館の部屋でひっそりとレッスンしてる感じで😅
先生も客商売?なので良いづらいんですかね🤔
20代で若い先生なので、そこまで気が回らないのかも😭
次また同じ感じだったら、先生に相談するこ考えてみます💦- 5時間前
はじめてのママリ
レッスン後だからか、注意しないです🥲親や子供たちと話したりしてます。