
情緒支援級の息子が同級生から陰口を言われ、ショックを受けています。特性により周囲に迷惑をかけることがあり、その影響で「バカ」と言われたようです。息子は自分の行動を反省しており、親としても胸が痛む思いです。どう対応すべきか悩んでいます。
情緒支援級の息子が、はじめて同級生から陰口(当人にも特性上の非がある)を言われてしまったことに本人が気がついたみたいです。
息子は2年生で、情緒支援級です。
帰りは放課後デイではない日は10人くらいの近所の子で組織された下校組があって、そこに混ざって帰っています。
下校には私が長らく付き添っていて、1年生の三学期から中間地点までに、今はもう少し後の組が解散する分岐点(一人になる地点)のそばまで迎えに行っています。
息子の特性はいろいろありますが、支度がマイペースで遅い、周りが見えにくい、友達から注意されてすぐ改められないことがある、あと行動が幼め(転んで泣くなど)もあります。
このあたりは私も認識していたので組の皆に迷惑にならないようにしっかり付き添いはしてきましたが、それでもやっぱりいろいろと小さなことはあって、その都度注意したり改めさせたりしてきました。かなり厳しめに叱った日もあり、甲斐があって三学期あたりかりそのあたりもおおむねよくなったかなと少しずつ離れていきました。離れていったのはデイからの助言でもあります、付き添いをしないことで本人が学べることも多いも多いから少しずつ離れていったほうがいいという話でした。
支度の遅さについては支援級でがっつりフォローしてもらい、迷惑にならないようにしてもらってきましたが、そもそも支援級からひとりだけ出てくるためズレが目立ちやすいなどの環境的要因もある感じです。
そんな中で、別件で私が少しお説教をした流れで、息子が「下校組の誰々君が昨日、多分だけど俺のことをヒソヒソ話してて『あの子はバカだから』って言われちゃった」と半泣きで言ってきました。話の中身の一部が少し下校組での話に似ていたため、紐付けて省みたんだと思います。
どの子なのかは私も分かる子で、息子のことをあまりよく思ってなさそうだなというのは感じていました。私が付き添いしてきたため大迷惑にはならないまでも小さな迷惑をかけたこともありましたし(もちろんしっかりフォローしてきました)なんとなく馬が合わないという雰囲気もありました。なので、その子が言っていたというのは確かにあり得るなと感じます。
どうしてそう言われてしまったのかは、息子は息子なりに考えている様子でした。これまで私から随時「下校組でのこのことは気をつけないといけない、直さないといけない」など注意していたので、自分の過去に良くなかった部分、今直さないといけない部分などは大体わかっている様子です。
もしかするとこれまでもそうやって顰蹙は買っていて息子がはじめてそれに気づいた、今までは視野が狭く周りを見てなくて気づかなかったことに気づいてしまったみたいな感じかもしれません。だとするとある意味では成長でもありますが、やはり親としてはこういう話を聞くと、仕方ないと思いながらも胸が痛みます。
バカだからという言葉は、息子の情緒の幼さやマイペースさ、私が付き添いしていること(小さい子みたいという意味)、また支援級であること自体も複合しての表現かなと感じます。幼い、子供っぽい、困ったやつ、うざい、みたいな感じかなと……
息子には、そう言われてしまったのはショックだと思うけど理由は何となく分かるよね。言われてしまった原因を直していこう、ほかの場所(クラスとか)でも同じように行動からどう思われるかが変わるからひとつずつ気をつけていこう、ママもサポートするから、という感じの話をしましたが、これでよかったのか分かりません。
それと、気持ちのところでは仕方ないとはいえ我が子がバカと言われてショックな気持ちも本音です。相手の子がなぜそう言ったのか分かるからこそ(息子の幼さや足りない部分はよく分かっているため)切ない気持ちです。
情緒級なので知能や学習の遅れはないのですが、やっぱり同級生からはバカに見えるんだなぁ、そうだよなぁと突きつけられたというかそんな気持ちで……すみませんこれはただの愚痴ですが、やっぱり情緒の子はすごく難しいなと感じています。
- はじめてのママリ🔰

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
交流級では「何でしゃべらないの?」「話し方が変」など言われています。登校しぶりが復活したので担任には伝えていますが、現実は厳しいですよね😥

ままり
うちの息子は普通級ですが、息子は毎日のように色々言われるみたいです。
正直言ってくる方に問題ありだと思います。もちろん、そう言わせる原因を作ってしまったのは息子が悪いとは思っていますが…イジメっ子ってどこにでもいるんだなと悲しくなります。
相手も子供だから、思ったことを考えずに口にするのは仕方がないかとは思いますが、お子さんだって一生懸命学校に通って、改善しなきゃと必死になっている中、そんな事言うなんて酷いなと思いますし、なぜ言う側じゃなくて、言われる側ばかりが気にして辛い思いをしなきゃいけないのかと感じます。
バカなんかじゃないです。色んな人がいて、自分とは違う所を認められずに口にするのは幼稚だと私は思います。
こんなに沢山親子で悩まれて、できる限りの事をされているんだな。一生懸命子育てされているんだなと文章を読んで感じました。
大人になった時に、傷付いている人の気持ちが分かるのは凄く良い経験なんだと言い聞かせて、寄り添える子になって欲しいと私は思っています。
自分の子と重ねて見てしまい、まとまりのない文章で申し訳ありません。
バカなんかじゃ無いです。ということをお伝えしたかったです。
コメント