※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の先生が園児を怒鳴る行為について、どのように感じるか意見を求めています。怒りの表現か、子供の安全を思っての行動か、皆さんはどう思いますか。

保育園の先生が室内で走り回ってる4歳位の園児を教室の外に呼び出して2階まで聞こえる音量で怒鳴っていたら、怒りに任せて怒るタイプの先生なんだなーって思いますか?それとも子供のために一生懸命怒ってくれているなって思いますか?
(現状ケガ等していないが、そりゃ室内で走り回ってたらぶつかってケガするおそれもあるという状況です)

室内で走り回るくらいでそんな怒鳴るほどの音量で起こる必要ある?冷静にでも語気は強くぐらいでいいんじゃない?
いや、怪我でもしたら大変だからキツく怒らないと何かあってからはおそいでしょ!みなさんはどう捉えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あまりにも酷い行動を何度も何度も何度も取っているならそれも仕方ないのかもと思ってしまいます。

ままた

一生懸命怒る先生なんていないと思います!!!

先生の余裕がなかったり、
何度も繰り返したり、発達に問題があったり…いろんな要因があると思いますがケガをしてからも誰かにさせてからも問題なので怒ると思います。

あち

その時点での事情もあるかと思うのでなんともですが、自分の子が室内で走ってたら誰かに怪我させてたら嫌なのでキツく怒ってほしいです。

はじめてのママリ

保育士も人間ですからね…
何回も言って辞めなければイライラもするし、大きな怪我してしまって怒られるのは保育士の私たちだから…とは思いますね。
そこまで怒る必要は無いのかもしれないですが、まあ感情は溢れますよね💦